ゲームボーイのソフトは安くなっているものが多く、メルカリで見ても300円で売られているものがほとんどですが、その一方で高くなっているものもあります。
当時は出回っていて簡単に遊べたゲームも今や幻となって遊ぶのが困難になっているものも…
そんなゲームを持っていたら、高く売ることもできますし、資産として持っておけば必要なときに売ってお金に変えることもできます。
どんなゲームが高くなっているのか?ゲームボーイのレアゲームを10個まとめました。
トリップワールド
ソフトのみ:2万円
箱・取説付き:15万円
サンソフトの激レアタイトル「トリップワールド」。
海外版もあり、海外版だと箱付きで1万円。
海外で作られた日本用のトリップワールドもあります。いわゆる偽物ですね。そういうのは安いです。
購入する場合は、安いものを買うと偽物を掴まされる可能性もあるので、良くチェックしてから買うようにしましょう。
スノーブラザーズJr.
ソフトのみ:4500円
箱・取説付き:6万円
アーケード移植版で、ファミコン版の「スノーブラザーズ」もあります。ファミコン版でもソフトだけで4千円、箱付きで3万円と高いです。
ゲームボーイ版のほうが少し高くなっていて、箱など全部揃っていると6万円にもなります。
ペインターモモピー
ソフトのみ:8000円
箱・取説付き:8万円
魔法使いの女の子が掃除をするゲーム。
特殊すぎるゲームから、現在では幻のゲームとなり高額になっています。
ゴッドメディスン 復刻版
ソフトのみ:8500円
箱・取説付き:3万円
ゴッドメディスン ファンタジー世界の誕生の後から出たゴッドメディスン復刻版。こちらは、スーパーゲームボーイに対応していて、ストーリーが追加されています。
ゴッドメディスン ファンタジー世界の誕生も4千円前後になっていて、それなりの値段になっていますが、復刻版はその2倍以上の値段になっています。
ペンタドラゴン
ソフトのみ:15000円
箱・取説付き:6万円
竜と人間の間に生まれた竜の女の子が旅するシューティングゲーム。
RPGとシューティングを合わせた斬新なゲームだったものの、あまり売れずに幻のゲームに。
ソフトだけでも1万円以上の高値がついています。
マサカリ伝説 金太郎RPG編
ソフトのみ:9000円
箱・取説付き:5万円
マサカリ伝説 金太郎アクション編の続編。金太郎アクション編は1200円前後とそこまで高くなっていないものの こちらの金太郎RPG編は約1万円。
コナミGB コレクション VOL.3
ソフトのみ:5500円
箱・取説付き:14000円
コナミのゲームが4種セットになったコナミGB コレクションシリーズ。Vol.1~4まであるんですが、とりわけ高いのがVol.3。
他のもそれなりの値段になっていますし、コナミGB コレクションシリーズがあったら値段をチェックしてみてください。
バトルユニットZEOTH(ゼオス)
ソフトのみ:3500円
箱・取説付き:2万円
ロボットの横スクロールシューティングゲーム。
操縦性も良いし、玉もいっぱい撃てるし爽快感があります。ただ、ステージ数が少なく難易度が低いので、物足りないという欠点が。
今では、それなりに高騰していてレアなゲームになっています。
頭文字D 外伝
ソフトのみ:3800円
箱・取説付き:1万円
大人気カーレース漫画「頭文字D」のゲームボーイソフト。
当然ゲームもカーレースになっていて、峠を走っているかのような道を楽しむことができます。
ポケットモンスター 青 コロコロコミック限定版
ソフトのみ:2000円
箱・取説付き:17000円
ポケモンシリーズは高くなりやすく、どれも完品だと高いです。その中でも青はコロコロコミックの限定販売が最初に行われて、ローソンなどで追加販売が行われました。
コロコロコミックでは応募しないと買えなかったため、数が少なくレア化しています。
ソフト自体は変わらないんですが、コロコロ版の場合パッケージにバーコードがついていません。そこで判断することができます。
コメント