「推しグッズを整理したい」
「部屋のスペースが足りない」
「でも捨てるのはもったいない…」
グッズを集めていると誰しもが経験する問題じゃないかと思います。コミケとか行くときは良いんですよね。見ているのも楽しいし、買うのも楽しいし。
問題はそのあと。
家に帰ってきてから戦利品をどうするか? 置き場所にいっつも困るんですよね。。。
仕方ないので、今はメルカリで売って循環するようにしました。これにより、家計を圧迫せずにグッズを買えますし、スペースもそんなに気にしないで済むようになって、一石二鳥です。
もちろん売りたくないものもいっぱいありますし、売ってから後悔することもあるんですが、「円環の理に導かれて行ってしまった」と思うことにしています。
オタクグッズが部屋を圧迫して歩くのも大変になってきたら、メルカリで売るのも手ですよ。捨てたらタダですが、売ればお金になるので、また次のを買うことができますからね。
オタ活をやめることなく、部屋の中を片付けられるようになります。
メルカリでどうやって売れば良いのか?というのをご紹介します。
どんなオタクグッズが売れる?需要が高いアイテムとは
ボクはゲームを主に売っていますが、フィギュアや漫画も売れますし、抱き枕カバーなども売れますよ。基本的にどんな物でも売れますが、1点だけ注意が必要です。
それが「成人向け」のもの。成人向けのものはメルカリで売ることができないので、ヤフオクで売るのがおすすめです。
ただ、かなり際どい抱き枕カバーなんかも売っていたりしますし、基準が難しいんですよね。
メルカリでたくさん出品されているものは大丈夫なのかなと思います。出品したら一発アウトってこともないですし、取りあえず出して見るのも良いですよ。
そのほかにも…
- アニメ・ゲームの限定グッズ(缶バッジ、アクリルスタンドなど)
- ライブ・イベント限定品
- コミケなどで買える同人グッズ
- アイドル・声優の公式グッズや生写真
- プライズ品・一番くじの景品
など何でも売れます。
特に、入手困難な限定品や未開封のものは高値が付きやすいです。また人気の作品やキャラだと売れるスピードも早くなります。
出品前にチェック!グッズの状態と付属品の重要性
出品する前に確認しておきたいのが、商品の状態と付属品の有無です。
✅未開封 or 開封済み?
✅キズ・汚れ・色あせはある?
✅外箱・台座・説明書・特典などは揃っている?
状態の良さと付属品はホントに大事で、これで値段が大きく変わってくるものも多いです。この手のグッズを集めている人はマニアが多いですからね。
状態の良いものを集めたいですし、揃っているものが欲しい人が多いです。
ただ、状態が悪かったり揃っていなくても売れないってことはないです。価格は安くなってしまいますが、「安いほうが良い」という人もいますし、売れないことはないのでご安心を。
写真の撮り方で売れ行きが変わる!映える撮影のコツ
メルカリで商品が売れるかどうかは写真の第一印象が大きなカギ。ポイントは以下の通りです。
- 明るい場所で自然光を使う
- 背景は無地(白い布や壁がおすすめ)
- 正面・裏面・角度を変えて複数枚
- キズや汚れはあえてアップで見せる
基本的に商品以外は写さないようにしたほうが良いです。「キレイに見える写真」が欲しいわけじゃなく、「商品」が欲しいので、商品の状態が分かるように撮りましょう。
キズもしっかり撮ったほうが信頼につながりますし、あとでトラブルにならなくなります。
説明文のポイント!オタク向け用語はOK?初心者にも伝わる工夫
説明文では、以下のような情報をしっかり書いておくと安心です。
- 商品名・作品名・キャラ名
- 入手場所(イベント・ガチャなど)
- 状態(新品、開封済み、使用有無)
- サイズ・素材・特典の有無など
- 注意事項(例:経年劣化や初期キズあり)
オタク向けの用語(例:「痛バ用」「ぬいぐるみタグ付き」)もニーズに合っていればOKです。むしろ書いたほうが欲しい人が集まりやすくなるので、書くべきです。
それに加えて一般的な言葉でも補足すると初心者にも伝わりやすくなります。
欲しい人がコアなオタクだけとも限らないですからね。ライト層にも分かるようにしておいたほうが良いです。
値付けのコツと売れるタイミングとは?
値段はメルカリで検索をして相場を確認してください。同じ状態のものの中から、一番安く設定することで売れやすくなります。
同じ状態のものがなければ、他よりも良い状態であれば高く設定しても良いですし、悪ければ安く設定しましょう。
余裕があれば、出品する時も考えると売れやすくなります。
- メルカリで活動する人が多い時間帯(夜8時〜11時)に出品
- イベント・映画公開・誕生日などに合わせて出す
また、人気作品の最終回直後などは需要が高まるタイミングなので狙い目です。
そういったときに合わせて出品することで売れやすくなりますが、そこまで考えるのが面倒ですし、基本的にはすぐに出品してしまって構いません。
「やる!」って決めたときにやらないと面倒くさくなるんですよね。なので、基本は即出品で問題ないです。あくまで「余裕があるとき」ですね。
まとめ売りとバラ売り、どっちが得?
たくさんあるグッズを売るときは「まとめ売り」も便利です。部屋にいっぱいあるときは、まとめ売りにして一気に片付けるのも良いでしょう。
ただ、「まとめ売り」が絶対に良いか?というとそんなこともないため、注意が必要です。
- 1点あたりの単価は下がりがち(割安感が出るため)
- セットに含まれるキャラによって売れ残る可能性も
まとめて買う一番のメリットは「安く買うため」ですからね。個々で買ったほうが安いのであれば、個々で買います。どうしてもレア感は薄れてしまうので、単価は下がります。
また、まとめ売りにしたことでバラで欲しい人がそっちを求めて他を買いに行ってしまうこともあります。コメントでバラを求める人もいますが、コメントするのが面倒くさいと思う人もいます。そういう人を逃してしまいます。
ただ、モノによっては一緒に送ることで送料が抑えられますし、そこで利益を出すこともできます。
お得感を出せれば買ってくれる人もいますし、良し悪しですね。
人気キャラやレアなグッズはバラ売り、あまり動きがないものはまとめ売りにするのが良いと思います。
トラブル回避!オタクグッズ特有の注意点とは
オタクグッズを売るときに注意したいトラブルと対策はこちら。
- 偽物と間違われる → 正規品の証拠(タグ・パッケージ)を撮影
- 配送中の破損 → 厚紙・プチプチ・水濡れ防止を徹底
- 特典の違いでクレーム → 写真と説明文で「〇〇特典付き」など明記
購入者の多くはコレクターやファンなので、細かい部分も正直に書くことが信頼につながります。
コメント