メルカリやヤフオクで商品を発送するときによく利用される「ネコポス」。小さいものを送るときに送料を抑えられるので便利ですよね。
ただネコポスで送る際の梱包はどうしたら良いの? というのは、気になるところですよね。
- 封筒や箱じゃないといけないのか?
- テープで補強したらだめなのか?
ネコポスで送るときの疑問をお答えしますので、解消できれば幸いです。
ネコポスの規定サイズと梱包条件とは
ネコポスはヤマト運輸が提供するサービスで、主にポスト投函で配送される小型荷物向けの発送方法です。サイズには厳しいルールがあります。
・最小:23㎝×11.5㎝
・厚さ3cm以内
・重さ1kg以内
という制限があります。
逆に言えば、これ以外の決まりはありません。「専用の箱で送らないといけない」ということはありませんし、「テープで補強したらだめ」ということもありません。
サイズには厳しいですが、それ以外はゆるいのがネコポスです。
「ノートでくるんで送られてきた」なんて声も聞きますし、紙でも送ることができます。
テープで補強するときの注意点
宅配便コンパクトと違って、「テープで補強はNG」ってことはないんですが、1つだけ注意点があります。
それがサイズ。
縦・横がテープを貼ったことで超えたらネコポスで送れなくなりますし、厚さも同様です。特に厚さが超えやすいので、注意が必要です。
「0.1㎝でも超えたら普通の宅配便に変えられた」なんて声も聞くので、厚みには細心の注意を払ったほうが良いです。
ボクも毎回毎回しっかり測って送っているので、普通の宅配便に変えられたってことはありません。テープで補強しなくても注意したほうが良いですし、補強する場合は特に注意しましょう。
サイズが超えそうなときはどうすれば良い?
もし、サイズが超えそうな場合は梱包で厚さを調整できるのであれば梱包で調整しましょう。
プチプチでくるむと厚みが増してしまうので、「周りを囲うだけにする」など工夫することで、厚みを減らすことができます。
ボクもゲームをまとめ売りするときは、プチプチは周りだけにして袋に入れることによって、厚みを出さないようにしています。
当然、ダンボールや箱などに入れると厚みの原因となりますので、封筒に入れたり紙に包むことによって厚みを減らします。
テープを貼るときも、できるだけ空気を抜いて封筒を横で折って上に行かないようにすることで3㎝内にとどめることができます。
梱包だけじゃ無理な場合
どんな梱包をしても3㎝を超えてしまう場合は、そもそも送る物自体が厚いので、どうしようもないです。服とかであれば圧縮袋を使えば厚みを減らせますが、そうでない場合は無理でしょう。
その場合はネコポスで送ることができないので、宅配便コンパクトなど他の送り方を考えましょう。
「3㎝をちょっと超えるだけ」であれば、ゆうゆうメルカリ便の「ゆうパケットポスト」にすることで、ポスト投函さえできれば送ってもらえます。
なので、サイズを超えてしまう場合は、仕方ないので他の送り方を考えるようにしましょう。
コンビニでは分からないので注意!
ネコポスで送る場合、ファミマかセブンから送る場合が多いと思います。
コンビニでは荷物を受け取ってくれますが、サイズを測ることはできません。受け取った荷物をそのままヤマトに持っていってもらうだけですので、サイズオーバーかどうかは分かりません。
なので、「コンビニで受け取ってもらったから大丈夫」ということにはなりません。
ヤマトでサイズや重さを測って大丈夫だったら、ネコポスで送ることができますし、サイズオーバーだったら普通の宅配便に変えられてしまいます。
コンビニでは分からないので、受け取ってもらえたとしても まだ安心はできません。
ヤマトで確認してもらうまで待つ必要があるので、追跡を見て送れたのかどうかを判断する必要があります。
サイズにも注意
これまで「厚み」について見てきましたが、当然 縦×横のサイズも重要です。
31.2cm × 22.8cmを超えたらダメなんですが、23㎝×11.5㎝以下でもダメなので最小サイズにも注意するようにしましょう。
特に最小サイズを見逃しやすいので、ちゃんとサイズ内に収まっているかどうかというのを確認するようにしてください。
ゲームもそうなんですが、単品で送る場合サイズ以下になりやすいんですよね。
なので、緩衝材を多く入れるなどしてサイズに届かせる必要があります。
DSソフトなどもっと小さいものを送る場合はダンボールに貼り付けるなどしたほうが良いです。
小さいものをネコポスサイズで梱包する方法はこちらに詳しく書きましたので、小さいものを送る際は参考にしてもらえればと思います。

まとめ:テープ補強はOK!サイズ内に収めよう
ということで、テープで補強すること自体は何の問題もありません。
ただし、補強したことでサイズオーバーになってしまうとネコポスで送ることはできず、普通の宅配便に変えられてしまいます。当然、送料も高くなってしまうので注意が必要です。
そうならないためにしっかりサイズを測って、テープを貼ったとしてもサイズ内に収めるようにしましょう。
コメント