せどりを始める上で、一番ネックなのが「仕入れ先」でしょう。
高く売れるものを安く仕入れられれば、売るのは簡単だし、失敗することはほぼありません。売れなければ、ちょっと安くすれば良いだけ、ですからね。
その仕入れたものの利益は少し減るものの、また次を仕入れて売れば良いだけなので、どんどん仕入れて利益を上げることができます。
その仕入れができなければ何もできませんし、一番つまづきやすいポイントです。
そこで、どうやって仕入れれば良いのか? ゲームせどりに絞って、ゲームの仕入先を紹介しながら、安く仕入れて高く売るコツをわかりやすく解説します。
店舗仕入れの王道:ブックオフ・ハードオフ・ゲオ
店舗に行って仕入れるのであれば、この3つ。それぞれ特徴があり、掘り出し物が見つかる確率も高めです。
- ブックオフ:中古ゲームが多く、レトロ系の棚も要チェック。値札と相場の差を狙いやすい。
- ハードオフ:ジャンクコーナーに利益商品が眠っていることも。箱なしや動作未確認品が狙い目。
- ゲオ:セール時期にまとめ買いが◎。最新タイトルや人気シリーズを安く仕入れられることも。
新しいゲームを狙うならゲオ、レトロゲームを狙うならブックオフやハードオフがおすすめです。
レトロゲームなら安く仕入れられるので、利益よりもリスクを減らすのであればブックオフやハードオフで仕入れるのが良いでしょう。
もし失敗して売れなかったとしても、数百円の赤字で済みますからね。売れれば、数千円の利益になりますし、ほぼプラスでしかないです。
そこで成功体験を積んでから、ゲオで新しいタイトルを狙うというのも良いです。新しいゲームのほうがより早く売れますし、利益も出しやすいです。
ネット仕入れの定番:メルカリ・ヤフオク・ラクマ
店舗に行くのが大変な場合、ネットで仕入れることも可能です。
フリマアプリやオークションでは、出品者が相場を知らずに安く出しているケースもあります。
- メルカリ:動作未確認品が狙い目。説明文に「動作確認していません」とある商品はチャンス。
- ヤフオク:オークション形式で安く落札できることも。
- ラクマ:ライバルが少なく、掘り出しやすい印象。
大手のフリマアプリはこの3つですが、他にもフリマアプリはありますし、他のフリマアプリも見て回ることで、より安く仕入れられます。
ただ、この3つだけでも安く仕入れることは可能ですので、まずはこの3つをチェックして余裕が出てきたら他のフリマアプリも見てみてください。
電脳仕入れサイト:駿河屋・カイトリワールド・Amazon
ネットショップ系の電脳仕入れは、新品・中古の価格差を狙いましょう。また、ポイントを得てポイントで利益を確保するのも効果的です。
- 駿河屋:価格の上下が激しい。セール時に仕入れると利益が出やすい。
- Amazon:中古マーケットプレイスの価格差を見て仕入れ判断。
- ノジマ:在庫処分などのセールを行っていて、新品ゲームが安く買えることも。
ポイントサイトを利用することで、より安く仕入れることができます。ノジマでもポイントが貯まるモッピーがおすすめです。
レトロ系の穴場:リサイクルショップ・フリマイベント
意外と侮れないのが、街の小さなリユースショップやイベント出店ブース。古いゲームや周辺機器がまとめて格安で置かれていることもあります。
- リサイクルショップ:ゲーム専門でなくても、棚の片隅に掘り出し物があることも
- 地域のフリマ・ゲームイベント:まとめ買い交渉で安くできるチャンス。
ゲームに詳しくないお店であれば、値段が分からずつけているお店もあります。
相場よりも高い場合もあるでしょうが、逆に相場よりもかなり安く買えることもあります。そういったお店で売っていれば、間違いなくチェックしたほうが良いです。
安く仕入れて高く売るための3つのポイント
- 価格リサーチを徹底する
- 仕入れルートを複数持つ
- コンディションを整えて販売
まずは何と言ってもリサーチです。いくら安く仕入れても、元々安いゲームであれば、利益はありません。なので、ちゃんと高く売れるゲームなのかどうかを調べる必要があります。
また、仕入れ先は1個だけじゃなく複数持つことによって、仕入れられなくても他で仕入れることができます。実店舗とネットの2つの仕入れ先を持つことで店舗に行けないときはネット、出るときが多いときは店舗によって仕入れることもできます。
家でも出先でも仕入れられるようになれば、場所に縛られることなく せどりができるようになります。
まとめ:仕入れ先を広げればチャンスが増える!
ゲームせどりは、仕入れ先を知っているだけで大きな差がつきます。
ブックオフなどに行って仕入れても良いですし、お店に行くのが大変であればネットで仕入れるのもおすすめです。
メルカリだと安いものが出るとすぐに売れてしまうので競争です。いかに早く買うか?が大事になってきますが、ヤフオクなら、そういったこともなく比較的 相場よりも安く買うことができます。
みんな相場を知っている人たちが相手ですので、相場よりも高くなったら引く人がほとんどです。
メルカリみたいに早いもの勝ちってわけでもないので、落ち着いて落札することができます。
なので、最初はヤフオクから仕入れるのもおすすめです。
ヤフオクでの安く仕入れる方法はメルマガで詳しくお伝えしていますので、ゲームせどりを行う場合は登録してもらえればと思います。
コメント