ゲームショップ運営の方法を無料公開中!

経営ゲームを楽しみながら、月5万円稼げるリアルゲームショップを遊んでみませんか?

詳細はこちら

メルカリでまとめ買いをお願いされた!でも値引きしたくないときの対処法

顧客対応

メルカリにまとめ買い依頼があり、欲しいものが複数あったときに まとめ買い依頼することで、一回の取引で済むことができるようになります。

このときに「まとめ買いするから値引きして欲しい」というのも多いです。

まとめ買いするから値引きするのが一般的というメルカリの常識がある一方で、出品者側からすると「そもそも値引きしたくない」「利益が少なくなるから困る」という本音もあるはず。

そこで、まとめ買いを依頼されたときに値引きしたくない場合の対処法をお伝えします。


ヤフオクで仕入れてメルカリで売るだけで月5万円稼げるゲームショップ副業法を無料公開中!

まとめ買い=値引きが当たり前と思われる理由

メルカリでは「まとめて買えば安くなる」のが普通になっています。

なので、まとめ買い依頼のところにも希望価格を入れるところがあり、値引きするところがあります。

メルカリまとめ買い値引きしたくない

これで値引きを求められるようになっているわけですね。

値引きしないも もちろんできますが、こうやって表示されると値引きを選びますよね。

だから、まとめ買い依頼をしてくる人は値引きをしますし、それが当たり前だと思っています。

言わば、メルカリが値引きするのを推奨しているようなものですからね。

とは言え、絶対に値引きしなきゃいけないってルールはありませんし、したくない場合はしなくても構いません。

値引きしなくても丁寧に対応するのが大事

値引きをしないときに「値引きしません」と伝えることも大事なんですが、それだけだと冷たい印象を与えがちです。

断るにしても、理由を添えて丁寧に伝えることで相手の理解を得やすくなります。

例えば、

  • 送料が変わらないため
  • 梱包や発送の手間が増えるため
  • すでに最安値で出品しているため

といった理由があります。

送料が変わらない

まとめ買いで安くする理由の1つが「送料が浮くから」というのがあります。

1回の送料で済むので、送料が安くなるから その分安くして欲しいというものですね。

ただ、まとめることでサイズが大きくなって、結果的に変わらないって場合もあります。

そういう場合は、値引きする必要はありませんし、むしろ値引きしてしまうとマイナスになってしまいます。なので、しっかりサイズのことを伝えて そのままの値段で買ってもらいましょう。

例文:

「まとめてもサイズが大きくなり送料が高くなるので、現状価格でお願いします」

手間が増える

まとめることで、梱包資材もいっぱい必要ですし、梱包するのも大変です。

その上、発送するためにコンビニなどに持っていかないといけないとなると大きいし重くなるしで、その手間もかかります。

それを理由に値引きしないというのも手です。

例文:

 「まとめるとサイズ変更や梱包の手間が発生するため、値引きはしておりません」

最安値だから

元々安くて利益もないから、まとめ買いをしても値引きしないことを伝えることで、納得してもらう方法です。

例文:

「こちらは相場より安く設定しているため、これ以上のお値引きはできません」

値引きなしでも購入してもらえる工夫

「値引きしてくれないなら買わない」という人もいるので、値引きをしないと売れにくくなる可能性は否めませんが、値引きなしでも買ってくれる人は必ずいます。

値引きをしなくても買ってもらう可能性を上げるための工夫もあります。

  • 商品写真をきれいにする
  • 説明文を充実させる
  • 発送を早めにする

といった工夫で「安心して買える出品者」と思ってもらうのが効果的です。

プロフィールや商品説明で事前に伝えておく

トラブルを避けたいなら、プロフィール欄や商品説明に予め値引きしないことを書いておくのが良いと思います。

「まとめ買いでも値引きは行っておりません」

と明記しておくと安心です。

これで「値引きができない人」と事前に分かってもらえます。

値引きを言ってくる人もかなり減らせますし、応対もしなくて良くなるので楽です。

理解してくれない場合はブロックも

「値引きできない」と言っても理解してもらえず、無理に値引きを求めてくる人に対してはブロックすることも検討しましょう。

「何でも自分の思い通りになる」と思っている人は厄介ですし、買ってくれたとしても後でトラブルになる可能性もあります。

いくら言っても分からない人に対応し続けるのも時間の無駄になってしまいますし、ブロックで問題ありません。

不快・不安に感じたらブロックするのも正しい対応です。

まとめ

  • まとめ買い=値引きが当たり前と思う人は多い
  • 値引きしなくても、理由を添えて丁寧に断ればトラブルになりにくい
  • プロフィールで「値引き不可」と明記して予防するのが効果的
  • しつこい交渉はブロックで対応OK

出品者には「値引きする義務」はありません。

自分のルールを守りながら気持ちよく取引できるように工夫するのが一番です。

この記事を書いた人:ネイ


幼少期からゲーム三昧で、副業もゲーム感覚で楽しみながらお金を稼ぐことに成功。
メルカリで稼いだお金でゲームを買ったり、ガチャを回して今もゲーム漬けの毎日。
詳しいプロフィール

※プロバイダーアドレスでは、メールが受け取れない場合がございます。
Yahoo、Gmailなどのフリーメールアドレスでの登録をおすすめいたします。
顧客対応

ヤフオクで仕入れてメルカリで売るだけで月5万円稼げるゲームショップ副業法を無料公開中!
ネイをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました