メルカリで商品がなかなか売れないときに、まず見たほうが良いのが検索数です。ウェブ版のメルカリサイトだと分かりにくいんですが、アプリ版のメルカリだと検索数と閲覧数と書かれているので、分かりやすいです。
閲覧数ももちろん大事ですし、確認したほうが良いんですが、検索数がなければ閲覧数が増えることもありません。
なので、検索数が少ない場合はまず検索数を増やすことを意識したほうが良いです。検索数が多ければ閲覧数を増やすようにしましょう。
閲覧数の増やし方はこちらに書きましたので、ご参考いただければ幸いです。

なぜ検索数が少ないのか?原因を知ろう
検索数が伸びない原因には、
- タイトルに検索されるキーワードが入っていない
- カテゴリ設定が間違っている
- 季節や需要と合っていない
などが考えられます。
具体的に見ていきましょう。
キーワードが入っていない
検索するときは商品名や欲しい物などキーワードを入れてやってきます。
そのときに検索するキーワードが入っていないと表示されないので、検索数が少なくなります。
商品名などが含まれているかどうかは確認するようにしてください。
誤字脱字があるとそれだけで表示されなくなってしまうので、商品名が誤っていないかどうかの確認も大事です。
カテゴリ設定
カテゴリ設定も大事で、「面倒だから適当でいいや」とやってしまうと表示される可能性が低くなってしまいます。
メルカリでは、検索するときにカテゴリもしっかり入れて検索することが多いんですね。
カテゴリを入れないと関係ないものがたくさん出てきて、本当に欲しい商品を見つけるのが大変なんですよね。
なので、カテゴリをちゃんと設定していないと表示されずに検索数が少なくなってしまいます。
季節・需要がない
季節に関係のある商品の場合、季節に合った商品じゃないと検索されにくいです。冬に夏服は売れにくいということですね。
ただ、その服を探していて欲しい人もいれば、南半球に行くから半袖を探しているという人もいるでしょうし、絶対に売れないとは言えません。
売れにくくはなりますし、検索数も減るので、それは覚えておく必要があります。
つまりは季節に合っていないものを売る場合は、検索数を気にしすぎないほうが良いということですね。
需要がないものも同様で、欲しい人が少なければ検索数も少なくなります。
その分、欲しい人からしたら探し求めている可能性がありますし、検索数が少なくても売れる可能性は十分あります。
商品タイトルの付け方で検索結果が変わる
タイトルは検索数に直結する最重要ポイントです。
- ブランド名
- 商品名
- 型番
- サイズ
など、検索されやすい情報をできるだけ盛り込みましょう。
逆に「可愛い♡」「激安!」といった装飾は検索に弱いので控えるのがおすすめです。
こういったワードは、検索されないだけでなくトラブルにもなりやすいです。
購入後に「かわいくないんですが…」みたいなクレームの対象にもなるので、客観的な情報のみにしたほうが良いです。
キーワード選びで検索数を底上げする
購入者が実際に使うキーワードを意識しましょう。
例:
- 「スニーカー」だけでなく「ナイキ スニーカー」
- 「バッグ」ではなく「トートバッグ A4対応」
このように具体的に検索される言葉を入れることで、ヒットする回数が増えます。
サイズもしっかり書くことで、欲しい人が見つけやすくなります。
スニーカーとか足のサイズ大事ですからね。合わないものを買っても仕方ありませんので、サイズも入れて検索する人も多いです。
なので、サイズも入れておくことで、そのサイズを探している人が見つけやすくなります。
説明文に自然にキーワードを入れる
説明文も検索対象に含まれるため、自然にキーワードを盛り込むのが効果的です。
「このバッグは通勤や通学に便利で、A4サイズも収納可能です」といったように、利用シーンを交えて書くと自然に検索ワードを取り込めます。
中には「検索用」として説明文の最後にワードだけ羅列する人もいますが、あんまり見栄えが良くありませんし、買いに来た人が買う気が失せてしまう可能性もあります。
なので、キーワードの羅列はやめたほうが良いでしょう。
ハッシュタグをつけて、3個~5個キーワードを入れるぐらいであれば問題ありませんので、ハッシュタグで検索ワードを入れるのはおすすめです。
出品時間・更新タイミングも影響する
メルカリでは新着順で表示されることが多いため、出品や再出品のタイミングも検索数に影響します。
- 夜や休日など、利用者が多い時間に出品
- 売れなければ一定期間で再出品
こうしたことをすることでも、検索数を増やすことができます。
検索数を増やすために見直すべき出品習慣
検索数を増やすには、一度出品して終わりではなく、定期的に出品内容を見直すことが重要です。
- タイトルのキーワードを修正する
- シーズンに合った文言に変える
- 写真や価格を調整する
このような小さな積み重ねで検索数が増え、結果的に売れやすさも向上します。
まとめ
メルカリで検索数を増やすには「どう検索されるか」を常に意識することがポイントです。
- キーワードを工夫したタイトル付け
- 正しいカテゴリ・ブランド設定
- 説明文への自然なキーワード挿入
- 出品・再出品のタイミング調整
これらを実践することで、検索数が伸び、商品が購入者の目に届きやすくなります。
コメント