メルカリせどりに挑戦してみたけど、「全然儲からない…」と感じていませんか?
- 仕入れても売れない…
- 利益が低くて手元にお金が残らない…
せどりをやっていて起こりやすいのがこの2つじゃないかなと思います。
これらは、やり方を変えることによって改善可能です。
メルカリせどりで儲からない原因と その改善策についてご紹介します。
「儲からない」と感じる最大の原因は“リサーチ不足”
仕入れの段階でしっかり調べることが大事で、調べずに「高く売れそうだから」と仕入れてしまうと売れなかったり、利益が低い原因になってしまいます。
それでも売れてくれるのであれば、次の資金になってくれますが、人気がない商品や回転率の悪いジャンルを扱うと、在庫ばかりが増えて資金が止まってしまいます。
改善策
メルカリ内で「売り切れ」の一覧をチェックし、直近で売れた商品・価格帯をリサーチすることから始めましょう。
高く売れていても、それが3ヶ月・半年以上前とかだったりすると仕入れても売れるかどうかは分かりません。なので、しっかり直近で売れているものを仕入れることが大事です。
メルカリだと何日前に出品して、いつ売れたか?というのが分かるようになっているので、そこをチェックするようにしてください。
商品の説明の下に出品した日数、商品名の下に売れた日数が書かれています。
この商品だと16時間前に出品して、20分で売れたというのが分かります。
これは人気の商品で出品したらすぐに売れるというのが分かるので、こういった商品を仕入れれば「売れない…」ということはなくなります。
実際に売れている実績データが、仕入れの最強ヒントになります。
利益計算を甘く見ている?手数料・送料の見落としが赤字のもと
「利益が低い…」というときに見直したほうが良いのが利益計算。
メルカリで売れた金額がそのまま入ってくるわけではなく、販売手数料が10%かかります。さらにメルカリは基本的に送料込みで出品者が負担しないと売れにくいので、送料もかかってきます。
ここをしっかり見ておかないと「500円の利益」と思っていた商品が、実際は100円しか残らないこともあります。
改善策
- 仕入れ時に必ず「販売価格-仕入れ値-送料-手数料」を計算
- 「らくらくメルカリ便」など発送方法を見直すことでコストを抑える
しっかりいくら利益になるのか?計算することが大事で、ここを感覚でやってしまうと「思ったより利益が低かった…」ってことになりかねません。
ボクも以前は感覚でやっていて「もっと利益が出るだろう」と思っていたら、全然利益がなかった…なんてこともありました。
今はエクセルでまとめていて、販売価格を入れれば利益がいくらになるか?すぐに分かるようにしています。計算するのが面倒であれば、エクセルを使うのもおすすめです。
価格競争に巻き込まれて消耗していない?
売れないときに考えるのが「値下げ」。
ライバルの商品を見て、ライバルよりも安くすることで売れやすくするというのも1つの手なんですが、他の出品者が値下げしたからといって、自分も下げ続けるのは危険です。
結局 利益が出なくて、いくら売れても儲からない…という事態に陥ってしまいます。
なので、値下げ以外の売り方も考えましょう。
改善策
- 商品の状態・写真・説明文で“価格以外の価値”を伝える
- 値下げよりも「まとめ買い割」や「期間限定セール」で差をつける
- 安さで勝負するより、“信頼で選ばれる出品者”を目指す
実はメルカリで売れるのは「安いから」だけではありません。信頼も大事で、状態が分かるように出品していて、発送や梱包がしっかりしている人は買ってもらえる可能性が高くなります。
発送が遅かったり、梱包がメチャクチャだったりする人もいるんですよね。そういう人から買ったことがある人は警戒心が高くなるので、「しっかりしている人から買いたい」という思いが強くなります。
なので、「しっかりしている」ことをアピールすることで、最低価格にしなくても売れる用になります。
メルカリせどりは「数より質」で稼ぐのが正解
出品数が多くても利益が薄ければ意味がありません。
コンビニやスーパーのように安くいっぱい仕入れて売りまくるというのも1つの手なんですが、1人でそれをやるのは厳しいです。
薄利多売でうまくいくには、それだけの人と時間が必要になります。いっぱい人を雇えて、たくさん商品を扱えるというのであれば良いんですが、それだけの資金があればメルカリをやる必要はないし、自分で店舗を構えたほうが良いでしょう。
副業で薄利多売は厳しいので、しっかり利益の出るものを扱うことをおすすめします。
儲からない時こそ見直すべき3つのポイント
- リサーチ(何が売れているかを分析)
- 出品(写真・タイトル・説明を改善)
- 分析(売れた・売れない商品の違いを比較)
継続してこの3点を見直していけば、必ず“稼げるパターン”が見えてきます。
最初はうまくいかないことも多いと思いますが、続けていけば分かるようになっていきますし、うまくいくようになります。
すぐに諦めてしまうのではなく、まずはこの3つを見直すようにしてみてください。
コメント