ゲームショップ運営の方法を無料公開中!

経営ゲームを楽しみながら、月5万円稼げるリアルゲームショップを遊んでみませんか?

詳細はこちら

プロフィール

はじめまして、ネイと申します。

ただのアニメ・ゲーム好きのオタクです。朝起きたらアニメを見て一日が始まり、ヒマがあったらゲームやっています。

ゲームはレトロから新しいのまで幅広くやっていますし、今だとポケモンユナイトやシャドバビヨンドを楽しんでいます。


ヤフオクで仕入れてメルカリで売るだけで月5万円稼げるゲームショップ副業法を無料公開中!

出会いは幼稚園

ボクがゲームを始めたきっかけは幼稚園の卒業間近の日。園長先生がポケモンの赤を幼稚園でやっていて、みんなで見ていたんです。

今考えるとヤバいですよね。職務怠慢だの公私混同だので問題になること間違いなしですが、当時は緩かったですしゲームも普及していないですからね。

新しくて物珍しいものとして、普通に受け入れられました。

そこからは、ポケモンの赤を買ってもらって遊び尽くしました。

ゲーム三昧の子供時代

そこからはゲーム三昧です。小学生の頃は、学校が終われば即帰宅。家に帰ったらランドセルを放り投げ、即ゲーム。

やりたいゲームがある日は「お腹が痛い」だの「頭が痛い」だの嘘を並べて学校をサボってゲーム。

中学に入っても、その熱は冷めるどころか加速。

中学入ってすぐの春の遠足。

遠足自体は楽しかったんですが、その後に水ぼうそうになっていました。水ぼうそう自体は別にそんなに痛くないし薬を塗っていれば良いだけなんですが…

学校にはいけないんですよね。

なので、2週間のゲームウィークが到来。

当時ハマっていたのは『牧場物語』。かなり時間がかかるので、部活後の夜にやるだけだと全然進まなかったんですよね。そんなときにちょうど時間ができたのでフィーバータイム。

そこで一気に進めることができました。

ただ水ぼうそうが治って学校に行くときは地獄でしたね。

勉強についていないどころか、いきなり音楽の授業でテストが始まるし。校歌を暗記して、何も見ないで歌えとかいう無理ゲー。

「こちとら学校休んでたんぞ。知るわけないし配慮しろよ」って言いたいところですが、そんなこと言えるわけもなく。

みんなが歌っているのを聞いて音程を覚えて必死に暗記し、なんとか乗り切りました。

部活に行ったら、みんな強くなってるし。卓球部だったんですが、最初勝てていた相手にも勝てなくなっていました。たった2週間なのに、全然変わっちゃうんですよね。それを実感しました。

色んなゲームをやる方法が思いつく

「色んなゲームをやりたい!」と思っても子どものお小遣いだと たかが知れているわけですよ。

しかもボクの家は決まったお小遣いがあるわけじゃなく、「必要なときに必要な分だけ」だったので、ほとんどお正月のお年玉でやりくりしていました。

ゲームもいっぱいできるわけじゃないので、同じゲームを繰り返し遊ぶことのほうが多かったんですが、ゲームショップで売れることを知ってからはゲームを遊んで売って、別のを買って…と色んなゲームを遊べる方法を知りました。

パッケージや説明書が揃っていれば高く売れることも学び、大切に保管。

ある日、ゲームショップのチラシで「スライムもりもりドラゴンクエスト」が2000円で売れるとのことだったので売りに行ったら2100円になったのは良い思い出。

その時に遊んでいて箱付きで残っているゲームもいくつかあり、ポケモンの「エメラルド」もその1つ。

ポケモン「エメラルド」箱付き

今じゃ1万円以上なってますからね。古いので箱が壊れやすくなっているので中は出しませんが、全部揃っています。

今も楽しいしバトルフロンティアが無限に遊べるので売る気はありませんが、何かあったら売れば良いかなと思っています。

大学時代、ゲームで“稼ぐ術”を知る

高校時代は中学の延長線って感じで変わらずゲームショップに入り浸っていたので、省略します。

新たな段階に入ったのが大学時代。

今ほど「ネットで稼げる」ってことが有名じゃないし稼いでいる人も多くなかったんですが、「ネットで稼げる」という話を知ってしまったんです。

普通の人は「胡散臭い」「詐欺だ」っていうのが先に来ると思いますが、「面白そう」というのが先に来て、ゲーム感覚でのめり込んでいきました。

ただ、ブログを書いたりSNSをやったり色々やったんですが、思うようには稼げず…

他に何かないのかな?と思って調べた末にたどり着いたのが「アマゾン出品」。

当時はメルカリがなく、フリマといえばヤフオクぐらい。「アマゾンで売ることができるんだ!」とビックリしつつも、やってみたら案外簡単でヤフオクとほとんど変わらなかったです。

それでいて、ヤフオクよりも高く売れるので利益も出しやすく、月に1万円稼げるようになりました。

主に売っていたのはPCゲーム。

やっぱり遊ぶのがメインで、PCゲームならパソコンにダウンロードすればディスクいらないですからね。

ゲームを遊びながら、1万円前後の収入も得るという「遊びながら稼ぐ」スタイルを確立しました。

ただ、大学を卒業してからは そんな時間もなくなり、遠ざかっていました。

スーパーマーケットシミュレーターで再燃

ゲームもあんまりできる時間もなくなり、ユーチューブでゲーム実況やゲーム配信を見ることでゲーム欲を満たしていました。

そんな中で出会った「スーパーマーケットシミュレーター」というゲーム。スーパーの経営者になって、お店を大きくする経営シミュレーションゲーム。

ひょっとして実際にできるんじゃないか?

そう思ったのが、今のゲームショップ運営の始まりです。

ヤフオクで仕入れ、メルカリで販売。

今では、だいたい毎日何かしら売れるようになりました。

後はゲームと同じように時間があるときや好きなときにやるだけ。本当にゲーム感覚で楽しんでいます。

「ヤフオクで仕入れるぐらいでどれぐらい稼げるの?」っていう疑問もあると思います。

だいたい1回の仕入れで3000円ぐらいは利益が出ます。

ちなみにこの利益というのは、メルカリの送料や販売手数料を引いた実際に稼げている額です。「売上」ではありません。

落札額を見てもらえれば分かると思いますが、そんなに高いのは買っていないんですよね。

3000円~5000円ぐらいのものを買っているだけなので、リスクもほぼありません。売れなくて赤字になったとしても大赤字になることもないです。ゲームを普通に買ったぐらいのお金でしかありません。

売れないってことはゲームが残るってことですし、本当に買ったのと変わらないですしね。

趣味と実益を兼ねられると そこも良いんですよね。

リスク少なく、ゲーム感覚で遊んで稼げるゲームショップの方法をメルマガ登録者限定にお伝えしています。








メールアドレスを入力後、「登録する」をクリックするとゲームショップで稼ぐための方法をまとめた全56ページのPDFをお渡し致します。

ヤフオクで仕入れてメルカリで売って月に5万円稼ぐ方法を全部まとめています。

プライバシーポリシー
特定商取引法に基づく表記

タイトルとURLをコピーしました