メルカリで再出品しても“いいねがつかない”!?なぜか反応が悪くなる原因と対策

売れるテクニック

いいねばかりで全然売れない…

そんなときに考えるのが再出品ですよね。「いいねがないほうが売れる」という人もいて、再出品をしていいねを消すことで売れた! なんて声も聞きます。

しかし…

実際にやってみるとそううまくいくとも限らず、売れないどころかいいねすらもつかなくなって、反応がなくなってしまった…

ということもあります。

実は再出品をしたことで注目されなくなってしまうこともあります。その原因と対策をお伝えします。

なぜ?前回は「いいね」がついたのに、再出品後に反応がないワケ

メルカリでは出品直後に商品が一覧の上位に表示されやするようになっています。

ただし、再出品した際に複数出品とみなされて表示されないケースがあります。

《商品情報が一致した商品を、複数出品している場合》
出品中の商品が購入されるまでは、商品情報が一致している別の商品は検索結果/新着に表示されない仕組みになっております。

出典 出品した商品が検索結果/新着に表示されない – メルカリ スマホでかんたん フリマアプリ

同じ商品は新たに出品したとしても新着どころか検索にも表示されません。そうなると人が来なくなってしまうので、買ってくれることはもちろん いいねされることもありません。

表示されているか?確認する方法

ちゃんと表示されているのかどうか?というのは2つ確認方法があります。

  1. 実際に検索してみる。
  2. 閲覧数を確認する。

実際にメルカリ内で検索してみて、自分の商品がヒットすれば大丈夫です。

あるいはメルカリアプリの「売る」から自分の商品を調べると閲覧数が分かるようになっています。

メルカリ閲覧数のチェック方法

この閲覧数の数字が動いていれば、ちゃんと見ている人がいて、表示されているということになります。

再出品で“露出が減る”ことも?再出品のリスク

メルカリでは再出品をすることを禁止していて、再出品をすることで表示されなくなってしまうリスクがあります。

メルカリでは同じ商品の削除・再出品によって検索結果での表示機会を増やす行為は、迷惑行為として禁止しています (迷惑行為(禁止されている行為))。
(中略)その商品が検索結果に表示されなくなる可能性がありますのでご注意ください。

出典 【もっと売りたい】商品を検索上位に表示させるポイントをまとめました!|メルカリびより【公式サイト】

再出品をすることで上位表示をして多くの人に見てもらえて買ってもらえる可能性が高くなるんですが…

その行為自体はメルカリで禁止していますので、同じようなタイトル・価格・説明で何度も再出品すると、スパム的と判断されて検索に表示されにくくなることも。

それどころか警告や凍結のリスクすらあるので、バレない程度に控える必要があります。

元の出品ページと比べて変わった点は?原因になりがちな要素

再出品をした際に内容を変えるとそれによって来る人が減って、いいねがつかなくなったという場合もあります。

  • タイトルや説明文を短くしすぎた
  • カテゴリや状態の設定を変えた
  • 価格を少し上げた

などホントにちょっとしたことでも、閲覧数は変わってきます。

ハッシュタグの実験とかもしたことがあるんですが、ハッシュタグあるなしでも閲覧数は変わりましたし、いいねがつくつかないにも影響しました。

メルカリはハッシュタグをつけたほうが良いの?閲覧数が増えるのか?試してみた結果…
商品の説明欄に#をつけることで、ハッシュタグをつけることができます。ハッシュタグを5個ぐらいつけることをメルカリ公式で推奨しているものの、本当に効果あるの?っていうのは懐疑的でした。ハッシュタグは5個程度が適切です。商品の色やサイズ、ターゲ...

「これぐらい変わらないだろう」が意外と変わってくるので、変更点がないかどうかも大事なところです。

変えるのがダメということではなく、変えたことで閲覧数が減って いいねがつかなくなったことが考えられるので、タイトルや説明文を充実させたりハッシュタグをつけるなどの工夫が必要になってきます。

「いいね」が消える心理とは?購入検討者の行動パターン

以前いいねをした人がまたいいねをしてくれる可能性もあるんですが、それすらもなくなるというのはどういうことなのか?

日数が経っている場合は、興味を失ったり他で買った可能性があります。

いくら欲しいって言っても日にちが経てば興味も移ろいますし、欲しい場合は買うことでしょう。

でもいいねを消すのはめんどくさいから、そのままにしていたってこともあります。

だから、再出品されたとしても いいねをすることなく別のものに行ってしまったってことですね。

再出品タイミングが重要!見てもらえる時間帯とは

再出品をしても、売れないどころかいいねももらえない原因を見てきました。

じゃあ、実際にどうしたら良いのか? というのをここからご紹介しますので、再出品をする際の参考にしてもらればと思います。

まず大事なのが、再出品をする時間帯です。その時間帯にユーザーが多くアプリを開いていなければ、埋もれてしまうだけ。

出品してすぐの1~2時間が勝負です。

夕方〜夜(18〜22時)や週末の昼間を狙って再出品しましょう。

再出品は“微調整”がカギ!写真・説明・価格の見直しチェックリスト

再出品前には以下の点を見直すのがおすすめです:

✅写真の明るさ・構図は良いか?
 → 暗すぎたりピンぼけしていないか、背景がごちゃごちゃしていないかを確認。
✅タイトルに検索されやすいキーワードが入っているか?
 → 商品名・ブランド名・型番・カラーなど、ユーザーが検索しそうな言葉を意識。
✅説明文は丁寧でわかりやすいか?
 → 商品の状態・使い方・サイズ感など、購入前に知っておきたい情報が書かれているか。
✅価格は相場より高すぎないか?
 → 同じ商品を検索して、売れている価格帯と比べてみましょう。

詳しく見ていきましょう。

写真

人が来ない場合は特にサムネを意識してください。サムネは検索したときに一番最初に表示される写真です。出品画面の写真をアップする際に一番最初に持ってきた写真がサムネになります。

サムネを見て商品を見るかどうかを判断しますので、閲覧数に大きく関わってきます。

商品を大きく撮り、明るくして見やすくしましょう。

周りがごちゃごちゃしていると商品の魅力が薄れてしまうので、周りに何も写さないように撮ることも大切です。

難しい場合はアプリで加工することもできますので、アプリを活用するのも手です。

メルカリで目立たせる方法!目立つ画像に加工できるアプリ
メルカリで売るためには、多くの人に見てもらうというのも大事なことです。見る人が多ければ、欲しい人も現れやすくなりますし、売れやすくなります。そのためには商品の写真も大事で、特に一番最初に表示されるサムネですね。こんな感じに商品を検索したり、...

ただし、あまり加工しすぎると商品を買ったときに「実物と写真が異なる」とトラブルのもとになりますので、加工し過ぎには注意です。

基本的にはサムネだけアプリを使用して、他の写真は状態が分かるように無加工でアップするようにしましょう。

タイトル・説明文

タイトルに商品を欲しい人たちが検索するワードを入れることも大切ですし、書ききれない場合は説明文にも入れるようにしましょう。ハッシュタグも利用することで、検索数に関わってきますので、説明文にハッシュタグを入れるのも有効的です。

また、説明文には商品の状態なども記入することで、より欲しい人に届くようになり、購入に結びつきやすくなります。

価格

価格のチェックも大切です。以前売られていた価格と異なっている可能性もあるので、しっかり価格をチェックして値段をつけるようにしましょう。

実際に売れている価格を調べるために「売り切れ」を調べることも大切ですし、実際に今売られている価格を調べることも大事です。

これらを再出品する機会に見直してみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました