メルカリで売れないときに いつまで置いといても仕方ないので出品をやめたい…ってときもあると思います。
もちろん出品を取りやめるは自由ですし、いつでも構いません。ただ「売れないから」すぐに出品を取り下げるというのは もったいないです。
取り下げる前に「◯日に出品を取り下げます」と予告を行ったほうが良いです。取り下げの予告をすることで売れる可能性があるので。
なぜ、商品を取り下げる前に予告をすることで売れるのか?それをお伝えします。
出品取り下げ予告をする理由とは?
「予告なんてしてもしなくても一緒だろ」と思うかもしれませんが、取り下げの予告があることで「買う理由」を作ることができます。
人って「欲しい!」と思っても理由がないと買わないんですよね。
「後でいいや」ってなっちゃって、忘れちゃう…という。
いいねは来るけど売れないっていう主な原因もコレです。欲しいんだけど、今すぐ必要ってわけじゃないので買わないって人がほとんどです。
そこで「取り下げ予告」をすることによって、「今買わないと買えなくなっちゃう」という理由をつけることができます。
欲しいけど購入までには至らない人に買ってもらうことができるので、特にいいねが多いけど売れない商品に効果的です。
値下げとの違い
買ってもらう目的で出品取り下げの予告を行うのであれば、値下げをするのと同じじゃないの?という意見もあるかもしれません。
確かに値下げも買ってもらうために行うものですし、売れないときに値下げをするのも効果的です。
ただ値下げの場合、「買ってもらう理由」としては弱いです。「今買わなきゃいけない」というワケじゃないですし、「待っていればもっと安くなるんじゃないか?」とすら思われてしまいます。
逆に今買わなくて良い理由を与えてしまいかねません。
出品取り下げの場合、それ以降買えなくなってしまうので、欲しいなら今買うしかないんですよね。
時間制限をつけられるのが出品取り下げですので、タイムリミットを意識することで効果を発揮します。
取り下げ予告をするタイミングと注意点
いつ取り下げの予告をするのか?ということなんですが、基本的には取り下げようと思ったときで構わないんですが、最低でも出品してから1週間は出品するようにしましょう。
1週間経ってから、「◯日に出品を取り下げます」と予告をして、その日に取り下げるという形ですね。
このときに日数だけでなく時間まで決めるとギリギリまで悩んでいる人に買ってもらうことができます。
また、取り下げ予告に真実性も増すので、「その日までに買わないと買えなくなっちゃうんじゃないか?」という思いから買ってくれることもあるので、できるだけ具体的な時間まで決めると購入者が現れる可能性が高まります。
より真実性を出すために出品取り下げの理由もつけると効果的です。
- 引っ越しのため処分してしまうので
- 置き場所に困ってきたので
- 親戚にあげます。
- 欲しい人がいらっしゃらないようなので
理由はウソをつく必要はなく本当のことで大丈夫です。売れないから出品を取り下げるんですが、「売れないので」と正直に言っても良いですし、「欲しい人がいなさそうなので」でも大丈夫です。
無理に取り繕わないほうが変に勘ぐられることもないですし、「本当に取り下げるんだな」と思って買いたい人が買っていってくれる可能性が高くなります。
注意点
注意点としては、あまり何度も多くの商品にやらないことが大事です。あまりに「取り下げ」「取り下げ」とやっているとウソっぽいですし、「またやってるよ」と思われて、誰にも相手されなくなってしまいます。
閉店しない閉店セールと一緒ですね。
一時期ウソの閉店セールが流行っていて問題になりましたが、あれと一緒でウソだなと思われてしまうので、何度も行うことは避けましょう。
あくまで本当に出品の取り下げをするものだけを取り下げ予告を行うようにしましょう。
出品取り下げ予告の具体的なやり方
出品の取り下げ日を商品名や説明、コメント欄に記入します。
商品名に余裕があり、書けるスペースがあるのでしたら商品名に書くのがおすすめです。ココが一番見られますし目立ちますからね。
スペースがない場合は説明欄の最初に書くか、コメント欄に書くのがおすすめです。
コメント欄も読む人が多いですし、いいねが多い商品だとコメントがつくと通知が行くので欲しい人が買っていってくれます。
例文
<タイトル>
- ◯日まで!
- ◯日終了!
- ◯日取り下げ!
タイトルだと40文字の文字数制限があるので、短く伝えたいことをしっかり伝えます。最初にこういった取り下げ日を書いておくことで、欲しい人は見てくれますし、そのまま買っていってくれます。
<説明文&コメント>
「◯月◯日◯時に出品を取り下げます。
家の中を片付けるために出品していましたが、
欲しい人もいらっしゃらないようなので、
処分することに致しました。
ご購入していただける方は◯日までに
お願い致します。」
こういった文を商品の説明欄の一番上かコメントに書いておきましょう。
日数を2最初と最後に書くことによって、取り下げ日を意識させて その日までに買ってもらう狙いがあります。
取り下げ予告をしても売れなかった場合の対処法
出品の取り下げ予告をして売れてくれれば良いんですが、それでも売れないときもあります。
本当に処分するつもりだったら、処分しても構わないんですが、売るための戦略として取り下げ予告をしていた場合は少し考える必要があります。
当然、取り下げるといった以上はその日に取り下げる必要がありますし、いつまでも出品していたら「ウソ」ってことになりますし、何も信じてもらえなくなってしまいます。
なので、一度出品を取り下げてから1ヶ月ぐらい待ってほとぼりが冷めてから出品することをおすすめします。
あるいはメルカリ以外のところで出品するのも手です。
ヤフーフリマやラクマなどで出品することで売れることもあるので、メルカリを取り下げて他で出品することを考えてみるのも良いですよ。
コメント