ゲームショップ運営の方法を無料公開中!

経営ゲームを楽しみながら、月5万円稼げるリアルゲームショップを遊んでみませんか?

詳細はこちら

出品者必見!メルカリ利用規約改定で転売に関する新ルールを徹底解説

メルカリの機能

メルカリの利用規約が大きく変わるということで、世間では賑やかせています。

  • 「もうメルカリは終わった」
  • 「もうメルカリは稼げない」

そんなことを言って、他の方法を紹介したり焦らせたりする人が出てくるわけですが、まずは落ち着いて状況を判断すべきでしょう。

すぐに変わるわけじゃないですし、10月22日ですからね。まだ2週間以上あります。それを踏まえた上で冷静に判断することで、何をすれば良いか?が見えてきます。

もちろんメルカリ以外の稼ぎ口を探すのも良いんですが、まずは何がどう変わるのか?というのを確認していきましょう。


ヤフオクで仕入れてメルカリで売るだけで月5万円稼げるゲームショップ副業法を無料公開中!

メルカリ利用規約の改定概要

メルカリに10月22日に改定される内容がしっかり書かれています。

事業者による登録の禁止
弊社が指定した法人以外の事業者はユーザー登録及び本サービスの利用はできないものとします。当該事業者はメルカリShops加盟店規約へ同意の上、メルカリShopsの登録の申し込みを行ってください。※以下、項番号を繰り下げ

出典 メルカリ利用規約改定のお知らせ|メルカリびより【公式サイト】

事業者はメルカリShopsに登録して、メルカリでは運営しないでね。というものです。

転売も「事業」に当たるからメルカリでは規制対象になり、メルカリShopsに登録しないといけないと世間では慌てているということですね。

別にメルカリShopsに登録すれば良いだけなんですが、そのためには古物商など取り扱う物に必要な許認可証を取ってくる必要があります。

基本的には申請するだけでもらえますが、数万円のお金がかかります。

これを気にメルカリShopsに登録するというのも1つの手なんですが、気になるのが「事業者」とはなんぞや?ってところですね。

何を持って事業者というのか?ここを次に見ていきたいと思います。

個人出品と営利目的の境界線

当然ですが、「不要品を売っているだけ」であれば問題ありません。

  • 自宅で不要になった衣類や雑貨を出品
  • 自分が使っていたゲームソフトや家電を出品
  • コレクション整理で手放す品を出品

一方で、仕入れて売ることを繰り返している場合は「営利目的」とみなされる可能性があります。

毎日100個も200個も出品するのは間違いなくアウトでしょう。メルカリShopsに移行することをおすすめします。

10個20個であればギリギリですが、毎日となると不用品というには不自然と捉えられる可能性はあります。

部屋の掃除をしていて、少しずつ出品していて10個ぐらい出し続けることもあるでしょうから、すぐに営利目的と捉えられることはないと思います。ただ、それが何ヶ月も続くとなると事業と捉えられるかもしれません。

結局はメルカリが決めることですし、「事業者による登録の禁止」以外は何も書いていないので、憶測でしかありませんが。

違反した場合のペナルティ

規約違反が発覚した場合、運営から以下のような措置が取られることが考えられます。

  • 出品商品の削除
  • 出品制限(一定期間、出品できない状態になる)
  • アカウントの無期限停止

さすがに即アカウント停止ってことにはならないと思いますが、出品制限ぐらいはすぐにかけてきます。

メールでアナウンスもされるでしょうし、ちゃんと理由は教えてくれると思います。

事業者と見なされてペナルティを受けたときに

「出品しすぎ」と言われるのか?
「繰り返し出品している」と言われるのか?

なんと言われるのかは気になるところです。

様子見が良さそう

結論としては、様子見が一番かなと思います。

もちろんメルカリでガツガツ活動していて、いっぱい取引しているというのであれば、これを機にメルカリShopsを開設するのが良いと思います。

ただ、副業レベルで少し取引をしているぐらいであれば、無理にメルカリShopsを開かなくても大丈夫じゃないかなと思います。

そうじゃないと個人との境がなくなりますし、みんな規制かかっちゃいますからね。

そんなことしたら、メルカリの利益もなくなりますし、自分の首を絞めるだけになっちゃうので、そんなことはしないでしょう。

もし規制が厳しくなったら、また緩めるしかないですからね。

取引がなくなったら、メルカリとしても困るわけですから。

ツイッターの規制祭りと一緒なんですよね。アカウントをいっぱい規制してバンしまくった過去がありますが、利用者も減ってしまって結局戻すしかないという…

厳しかったら緩めることになりそうですし、厳しくなければ あんまり今と変わらないんじゃないかなと思います。

どうなるかは分からないので、慌てて動くよりも様子見で良いと思います。

バンをくらったりすれば、Xなどで報告が相次ぐでしょうし、こうしなければ良いんだっていうのが分かってきますからね。

数日は少し警戒して出品数を下げるなどして、大丈夫そうなら今まで通り出品。

危なそうなら、

  • 出品数を減らす
  • メルカリShopsに移行する
  • ヤフオクなど他のフリマアプリを利用する

こういったことをすることで回避できます。

やりようはいくらでもあるので、気にする必要はありませんし、あんまり急かしてくる言葉には惑わされないことが大事です。

そういう人たちは自分が儲かりたいだけですし、引っかかってくれるのを待っているだけですからね。

そんな人に耳を傾ける必要はないでしょう。

この記事を書いた人:ネイ


幼少期からゲーム三昧で、副業もゲーム感覚で楽しみながらお金を稼ぐことに成功。
メルカリで稼いだお金でゲームを買ったり、ガチャを回して今もゲーム漬けの毎日。
詳しいプロフィール

※プロバイダーアドレスでは、メールが受け取れない場合がございます。
Yahoo、Gmailなどのフリーメールアドレスでの登録をおすすめいたします。
メルカリの機能

ヤフオクで仕入れてメルカリで売るだけで月5万円稼げるゲームショップ副業法を無料公開中!
シェアする
ネイをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました