せどりについて色々調べてみると色んなジャンルが出てくると思います。
- 本
- 服
- ゲーム
- フィギュア
- パソコン
- 家電
などなど。
人によって言っていることが違うし、どれをやれば良いの? 調べれば調べるほど分からなくなっていく…というのもあると思います。
その結果、全部やれば稼げるんじゃないか? そう思って、ジャンルを絞らずとにかく高く売れそうなものを仕入れてしまう…
ボクも最初そうやろうと思っていたし、ありとあらゆるものを仕入れて売ればメッチャ稼げるんじゃないか? そう思っていました。
けど、そうじゃなかったです。
ジャンルを絞らないと稼げないし、うまくいきません。
なぜジャンルを絞った方が良いのか?というのをボクの失敗談を踏まえてご紹介します。
ジャンルを絞ると稼ぎやすくなる理由
ジャンルを絞る最大のメリットは、「知識が深まり、リサーチが速くなる」ことです。
ボクはゲームでやっているので、ゲームを例に言いますと どれが高く売れるのか? 利益はどれぐらい出るのか? というのをゲームタイトルを見ただけである程度分かります。
また、高く売れるゲームの特徴も分かっているので、初めて見たゲームでも「これ高く売れるだろうな」と当たりをつけることができます。
いちいち相場を見る必要がないし、見るのは確認程度。
高く売れると思ったのに安くて赤字だった…なんてことにならないように確認はしますが、だいたい狙った通りに仕入れられます。
売れない商品を排除できる
一番大きいのがココで、仕入れても稼げないもの・売れないものをリサーチせずに排除できるんです。
いっぱい商品が並んでいる中で、高く売れるものはごくごくわずか。圧倒的に利益の出ないものがほとんどなわけです。
それを1つ1つ全部調べて売れるものを探していたら、大変なんてもんじゃないです。
1日中お店にいて、ようやく1個見つけられるかどうかでしょう。
毎日毎日そんなことをやっていたら、疲れちゃってせどりどころじゃないです。
ボク自身「こんな大変なのやってられない!」と投げ出しましたし、スーパー超人でない限りはジャンルを絞らないと疲弊して終わります。
なんでも仕入れると失敗しやすいワケ
仕入れのときにリサーチが大変で片っ端から全部調べ尽くして、だんだん疲れてくるとどうなるか?っていうと今度めんどくさくなってくるんですよね。
そうなると「これ売れるだろう」と思って、適当に買っちゃうようになってしまいます。
その結果、仕入れよりも安くなって赤字になるリスクが高まります。
うまくいけば利益が出ることもあるでしょうが、それがただのギャンブルですからね。それもかなり確率の低いギャンブル。
疲れると判断も悪くなりますし、全く良いことないです。
売るのも一苦労
仕入れの失敗談を見てきましたが、出品をするときもジャンルを絞ったほうがやりやすいです。
仮にオールジャンルでしっかり仕入れられたとしても、商品名や商品の説明を書く必要があります。商品名を間違えたら、欲しい人が買いに来てくれないので、売れません。
商品の説明も購入者が欲しい情報をしっかり書く必要がありますし、質問が来たらそれにも対応しないといけません。
そのジャンルの知識を問われるものもあるので、知っているものじゃないと売るのも大変です。
自分に合ったジャンルを見つける3つの基準
ジャンルを絞らないと仕入れも販売も大変になるので、まずはジャンルを絞って ある程度分かってきたら少しずつ広げていくのがおすすめです。
その最初にどうジャンルを絞るべきか?ということなんですが、基準は3つあります。
- 好きなもの
- 仕入れ先
- 相場の安定性
全部でも良いですし、1個2個でも構いません。これらを基準に絞っていくのが良いと思います。
それぞれ詳しくお伝えしますね。
好きなもの
好きなものや興味のあるものを仕入れることによって、せどりで疲弊することを減らせます。
疲れて「やりたくなくなっちゃう」というのが一番キツくて、続けられなくて終わってしまうんですよね。
けど、好きなことであれば続けられますし、いくらでも見てられるじゃないですか。
お店に行くのも楽しいしリサーチするのも楽しいしで、どんどんできるので結果も出しやすいです。
それに、もし失敗して売れなかったとしても、自分のものにして使えば良いので、売れないときのリスクも減らせます。
仕入れ先
仕入れ先がなければ、そもそもせどりを行うことができませんので、近くに仕入れられるものがあるものから選ぶのも手です。
リサイクルショップが近くにあれば、そのリサイクルショップに売っているものだったり、ブックオフやハードオフがあれば、本やゲームにするなどですね。
家の近くにあるお店や会社の近くにあるお店など良く行くところを仕入れ先として、そこに売っているものからジャンルを選ぶのも良いですよ。
相場の安定性
価格の変動が激しい商品だと仕入れたときと売るときに全く商品価値が変わってしまうことがあります。
ジャンルによっては仕入れたときには高く売れる予定だったのに、売るときには安くなってしまった…
なんてことも十分あるんです。
特に流行り廃りの多いものは価格の変動が激しいですし、トレンド性のあるジャンルは毎日価格が変わっていきます。
トレンドに敏感であれば、それに乗って稼いでいくことも可能なんですが、そうでない場合は価格が安定していて変動が少ないもののほうがやりやすいです。
せどりで稼ぎやすいジャンル5選
具体的にどういったジャンルを選べば良いのか?ということで、せどりでうまくいきやすいジャンルを5つご紹介します。
- ゲームソフト・本体(回転率が高く、相場も安定)
- 本・漫画セット(リサーチが簡単で利益率が高い)
- 家電製品(利益額が大きいが知識が必要)
- おもちゃ・ホビー(限定品や廃盤が狙い目)
- ファッション小物(ブランド品に絞れば利益率◎)
最初はこの中から1つに絞り、「そのジャンルのプロ」を目指すのが近道です。
まずはやってみる
とにかくやってみないことには始まらないので、取り組めそうなものからやってみましょう。
もし「うまくいかないな」と思ったら、他のジャンルに変えれば良いだけですから。
ボクもゲームに至るまで色々やってきました。フィギュア、本、家電…
どれもうまくいかなくて、ゲームはそれなりにうまくいったので、ゲームを続けています。
ゲームせどりのやり方ならお伝えできますし、まずはゲームせどりから取り組んでみるのはいかがでしょうか。
やり方を全てまとめたPDFと売れるゲームを100個まとめたリストをプレゼントしていますので、それを見て判断してもらえればと思います↓
コメント