ゲームショップ運営の方法を無料公開中!

経営ゲームを楽しみながら、月5万円稼げるリアルゲームショップを遊んでみませんか?

詳細はこちら

プレステ2(PS2)のコントローラーが勝手に動く!主な原因と自分でできる直し方

未分類

プレイステーション2などの古いゲームだと壊れやすいのが「コントローラー」。

本体も壊れてゲーム機を読み込まなくなるといったこともあるんですが、それよりも周辺機器のほうが壊れやすいんですよね。

特にコントローラーは壊れると動かなくなるだけでなく、勝手に動き出したりしてゲームどころじゃなくなります😥

ボクもコントローラーも壊れてしまって、勝手に動くようになって困ったことに…

面倒なので新しいのを買って遊んでいるんですが、直せるんであれば直したい!という人もいると思うので、キャラが勝手に動くようになってしまう原因と直し方をご紹介します。

それでもダメなときのために安くて品質の高いコントローラーの買い方もお伝えします。

ヤフオク→メルカリだけで稼げる簡単ゲームせどりマニュアルを無料公開!
詳細はこちら

勝手に動く原因は?まず確認すべきポイント

PS2のコントローラーが勝手に動くとき、主な原因は以下の3つです。

  1. アナログスティックの故障・摩耗
  2. 内部の汚れやホコリによる接触不良
  3. ケーブルの断線・接続不良

長年使ったことによる消耗だったり、汚れによって、勝手に動くようになってしまいます。

また、ケーブルの内部が切れて断線することでも動かなくなるだけでなく、勝手に動く原因にもつながります。

なぜアナログスティックの故障が多いのか?

PS2コントローラーのアナログスティックは、内部に小さな可変抵抗(ポテンショメータ)があります。

これが劣化すると、スティックを離しても「中立に戻った」と認識されず、キャラが勝手に動く現象(スティックドリフト)が起きます。

とくに、FPSやアクション系などの移動の激しいゲームを多く遊ぶと摩耗しやすいです。

ただ、古くなってくると どうしても劣化してきますし、「アクションゲームをやっていたから」というよりは、経年劣化の可能性が高いと思います。

接触不良の見分け方と対処法

まずは どこの部分が悪いのか?というのを突き止める必要があります。

なので、コントローラーを別のPS2本体で試すか、別のコントローラーを同じ本体で試すのがおすすめです。

こうすることで、本体側の問題なのか?それともコントローラー側の問題なのか?というのが分かります。

  • 他のコントローラーでも同じ現象が出る → 本体側の端子接触不良の可能性
  • 該当コントローラーだけ暴走する → コントローラー内部の問題

端子部分にホコリやサビが見える場合は、エアダスターや接点復活スプレーで軽く掃除してみましょう。

ただ、接点復活剤は汚れがついている状態で使ってしまうとそのまま汚れがくっついてしまうので、先に汚れを拭き取るのが必須です。

なので、エアダスターでホコリを取ってから接点復活剤を使うようにしましょう。

ケーブルの断線チェック方法

長年使用していると、ケーブルの根元部分が曲がって内部の導線が切れることがあります。ケーブルを軽く動かしてみて、動作が一瞬安定したり悪化する場合は断線の可能性大です。

この場合は修理よりもコントローラーの買い替えを検討した方が確実です。

線が切れてしまうと直すのはかなり大変です。切れたところをしっかりつなげないといけないですし、絶対に動かないようにしないといけないですからね。

それも動いても大丈夫な状態にしないといけないので、至難の業です。

そこまでするんであれば、買っちゃったほうが早いんじゃないかなと思います。

ある程度の分解ができる場合は、スティック部分を開けて中を清掃することで改善することがあります。

  • 精密ドライバーで裏面のネジを外す
  • スティック周辺を綿棒+アルコールで拭く
  • 乾燥させてから再度組み立てる

ただし、内部基板や配線を傷つけると逆に壊すリスクもあります。

自己責任の範囲で慎重に行いましょう。

それでも直らないときの代替・修理方法

どうしても改善しない場合は、

  • 中古の純正コントローラーを購入する
  • 互換コントローラーを試す
  • 修理専門店に依頼する(費用は2,000〜4,000円前後)

「どうしてもそのコントローラーじゃないとイヤ」とかでなければ、新しいものを買うことをおすすめします。

最近はAmazonやメルカリでも、状態の良い純正コントローラーや新品互換品が手に入ります。

「動作確認済み」「清掃済み」と明記された出品を選ぶのがポイントです。



PS2コントローラーをメルカリで探す

純正は中古しかなく、値段はやや高め。互換性のものは新品で少し安いものもあります。

純正と互換コントローラーの違い

中古の純正と新品の互換性コントローラーとどっちが良いのか?ってことなんですが…

正直どっちもどっちです。

中古は当然 当たり外れはあります。「問題なく動きます」と書かれていても、どれぐらい使えるか?なんて分からないですからね。

前の人がどんな状況でどれぐらい使っていたか?も分かりませんし。

互換品は互換品で粗悪品もあるので、そういったものはすぐに壊れる可能性が高いです。

おすすめなのは、信頼できるメーカーの互換品の新品です。

例えば、Horiのコントローラーは有名で、横浜の企業ですので信頼できます。

Horiのコントローラー

ボクもhoriのコントローラーに変えたんですが、全く問題なく動いていて快適にゲームが楽しめています。

ただ、連射機能がついている分 少し重たくて慣れるのに時間がかかりました😅

まとめ

勝手に動く主な原因は「スティックの摩耗・接触不良・断線」です。

軽度なら清掃・スプレーで改善可能ですが、重度なら買い替え・修理を検討することをおすすめします。

純正品も中古で売っていますし、互換品でも良いのはあります。

お好みのコントローラーを選んでもらえればと思います。

この記事を書いた人:ネイ


幼少期からゲーム三昧で、副業もゲーム感覚で楽しみながらお金を稼ぐことに成功。
メルカリで稼いだお金でゲームを買ったり、ガチャを回して今もゲーム漬けの毎日。
詳しいプロフィール

※プロバイダーアドレスでは、メールが受け取れない場合がございます。
Yahoo、Gmailなどのフリーメールアドレスでの登録をおすすめいたします。
未分類

ヤフオクで仕入れてメルカリで売るだけで月5万円稼げるゲームショップ副業法を無料公開中!
シェアする
ネイをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました