ソシャゲって楽しいんですけど、後で虚無に襲われることがあるんですよね。
特にサ終が決まってもう遊べないってなったときに「今までやってきたのは何だったの?」って感じてしまうんですよね。
今までソシャゲに費やしてきた時間・お金・そのゲームの知識・強化してきたキャラ…
全部パーにされてしまうんですよね。
ライバルズみたいなカードゲームだとシャドバなど他のカードゲームに活かせる知識もあるんですが、今までやってきたことは全部無に帰してしまいますし…
その虚無感から「時間の無駄だったなぁ…」と感じてしまうことも。
ソシャゲが好きなので、そんなことを何度も経験しながらも結局別のソシャゲに手を出しちゃうんですよね。
それを繰り返した結果、無駄にならないゲームの楽しみ方が分かったので、それについてお伝えします。
ずっと続くソシャゲを楽しむ
まず1つはサ終したり課金圧をかけてきたりするソシャゲをやるから時間の無駄に感じてしまうので、ずっと続くソシャゲをやれば そこを回避できます。
具体的には昔からあるボードゲームですね。
囲碁・将棋・チェス…
こういったゲームはなくなることがありませんし、1個のアプリがなくなることはあっても、他のアプリが出てきます。
将棋でいうなら、ヤフーの将棋がなくなり、今度は将棋倶楽部24がなくなることが決まりましたが、将棋ウォーズがあり将棋クエストがあります。
他にもいっぱいありますし、これから新たに出てくることもあるでしょう。
「将棋」というゲームは変わらないので、ずっと遊べますし、そのサイトやアプリがなくなったから全て無に帰すってことはなくなります。
こういうずっと続くゲームを遊びつつ話題の面白いソシャゲを取り入れれば、そのソシャゲがサ終になったときに「将棋やればいっか」ってなります。
これが1つの「時間の無駄」にならない方法です。
自分でゲームを作って自分で遊ぶ
もう1つが「自分でゲームを作って遊ぶ」という方法。
もちろん「本当にゲームを作る」となると相当知識が必要ですし、遊んでいる余裕がなくなります。
そうではなく、「リアル」のゲームです。
今、配信者の間でも「シミュレーターゲーム」人気じゃないですか。
- スーパーマーケットシミュレーター
- カードショップシミュレーター
- おにぎり屋さんシミュレーター
こういったシミュレーターゲームをリアルで楽しむことが可能です。
メルカリやヤフオクを使うことで個人でも売買することが可能なので、誰でも簡単にお店を開くことができます。
カードショップでもゲームショップでも自分の好きなお店を開けます。
当然、ゲームじゃなくリアルなので お金を得ることが可能ですし、「時間の無駄」になることはありません。
その上、ゲーム感覚で楽しめるので一石二鳥です😊
おすすめはゲームショップ
好きなものを売買してお店まがいなことをすれば良いんですが、おすすめなのはゲームショップです。
特にレトロゲーム。
レトロゲームは安く仕入れやすい上に価格が安定しているため利益を確保しやすいです。
カードゲームの場合、その時の流行り廃りによって値段が乱高下しますからね。だから、投資として良いです。
「ポケカ投資」なんて言われていますが、投資なのでうまく行けば一攫千金を狙えますが失敗するリスクも高いです。
レトロゲームはほぼ一定なので投資としては ほぼ旨味はないですが、買ってすぐに売る分には最適です。
価格の変動が激しいと仕入れたときには高く売れる予定だったけど、売るときには「安かった…」なんてことも起こります。
そういったことが起こりにくいので、レトロゲームがやりやすいんです。
新作ゲームだと流行によって値段が変動しやすいですが、レトロだと新しく作られることはないので、変動しにくいです。
利益計算もしやすいですし、最初のショップ運営としてレトロゲームがおすすめです。
ゲームショップの基本的な流れ
ヤフオクやリサイクルショップで仕入れる
↓
動作確認・清掃してメルカリに出品
↓
売れたら発送するだけ
たったコレだけ。
ネットで完結するならヤフオクで仕入れても良いですし、ゲームショップに行って仕入れてもOK。
ブックオフやハードオフならレトロゲームが安く買えるので、利益を出しやすいです。
「時間を浪費するゲーム」から「稼げるゲーム」へ
ソシャゲが「時間の無駄だ」と感じるようになったのであれば、ゲームショップを始めてみてください。
ガチャの結果に一喜一憂していた時間を“利益が出るタイトル探し”に変えるだけでも充実度がまるで違います。
同じゲームでも、「お金を消費する側」から「お金を生む側」に回る。
それがゲーム好きにとって最も自然なステップアップです。
まとめ:ソシャゲを「後悔の時間」にしないために
ソシャゲ自体は楽しいし、それまでやってきたことは「無駄」ではありません。
「サ終したら全部終わり」と思うかもしれませんが、それまでやってきた思い出は残りますし、ソシャゲで得た知識も無駄にはなりません。
どこかしらで役に立つ部分があります。ただ それが気づくかどうかはまた別問題です。気づかないうちに役に立っていることが必ずあるので、たとえゲームができなくなったとしても、あんまり無駄と思わなくても良いんじゃないかなと思います。
どうしても気になるのであれば、将棋などの終わらないゲームをやるか、ゲームショップをやるのをおすすめします。
ゲームショップはヤフオクから仕入れてメルカリで売るだけで始められますので、ちょっと見てませんか?




コメント