メルカリでバラ売りコメントを無視してはいけない3つの理由

顧客対応

メルカリでまとめてセットで売っていると「◯◯だけバラで売って欲しい」というバラ売りを希望するコメントが来ることもあります。

だいたいはバラで売っているものも多いんですが、他で売っている人が高いので、安く買うためにバラ売りを依頼してくる人が多いです。

実質 値下げ交渉ですね。

よっぽどレアな商品で他に売っていなければ「バラでそれだけ売って欲しい」という人も出てくるかもしれませんが、他で売っているものであれば他よりも安く買いたいためにバラ売りを希望してくる人がほとんどです。

そんな人にバラ売りなんかしたくないし、答えることすうらめんどくさい…

というのもあると思います。

そんなときに無視して良いのかどうか?というのをお話したいと思います。。

もちろんコメントを返すかどうかは出品者の自由ですし、返しても返さなくても構わないんですが、それによってどんな影響があるのか?ってことですね。

そこをご紹介します。

バラ売りコメントを無視するデメリット3選

バラ売り希望のコメントを無視することで起こり得るデメリットは3つあります。

  • バッジがもらえない
  • 買ってもらえなくなる
  • 他の人まで買わなくなる可能性も

バッジ

メルカリには出品者バッジがあり、実績の1つとなっています。

メルカリの出品者バッジ

  • 高評価バッジ
  • 24時間以内発送バッジ
  • 12時間以内返信バッジ
  • まとめ買い対応実績ありバッジ

この4種類のバッジがあります。以前は「まとめ買い対応実績ありバッジ」もあったんですが、最近まとめ買いが来なかったり、まとめ買いできない商品にまとめ買い依頼が来たりして、消えちゃいました。

それはさておき、コメントを無視すると「12時間以内返信バッジ」がもらえなくなります。

このバッジをどこまで購入者が買う判断材料にするか?は難しいところですが、バッジがあるほうが安心してもらえるのは確かです。

「12時間以内返信バッジ」もついていれば、「この人はコメントをしても返してもらえるな」って分かるので、コメントしやすくなりますし、それが購入につながることもあります。

メルカリで購入する前にプロフィールを見る人は多いですし、バッジはついているに越したことはないでしょう。

買ってもらえない

「無視する」ってことはコメントが返ってこない状況なので、希望が通るのかどうかも分からないし、そもそもメルカリを見ているのかすら分からないですからね。

仮に通らなかったら、セットのまま買おうと思っていたとしても、コメントが返ってこないから見送るってことも十分考えられます。

コメントをした人からしたら、「不誠実だ」と思われて買わないってこともあるでしょう。

無視をされて良い思いをする人はいないので、買う気があったとしても買わなくなってしまいます。

もちろん他では買えなくてどうしても欲しければコメントを無視しても買ってもらえるでしょうが、他の人も売っている場合はそっちで買う人がほとんどでしょう。

他の人も買わなくなる

そのコメントをした人だけでなく、他の人も買わなくなってしまう可能性があります。

なぜなら、「バラ売り希望」のコメントを見て、何も返ってきていないとなると その人がメルカリをやっているのかどうかも怪しくなりますし、買っても送ってもらえないんじゃないか? と思われるリスクもあるからです。

他の買いたい人も商品の画像や説明はもちろんのこと、コメントも確認してから購入するかどうかを判断するので、コメントが来ているのに返していないとなると不審に思う人も出てきます。

それで購入に至らないってことは十分に考えられます。

もちろん気にしない人は気にしないでしょうし、欲しければ買っていくって人もいるでしょう。

そういう人にしか売れなくなってしまうので、購入者は減ってしまうことを覚悟したほうが良いです。

返さないなら削除しよう

コメントを返さないことでのデメリットを見てきましたが、デメリットを減らすためにもコメントは消してしまったほうが良いです。

そのバラ売り希望の人は買わなくなると思いますが、他の人からはコメントが来ていたことも返していないことも分からなくなるので、不審に思われることはなくなります。

なので、まとめて欲しいと思っていた人がそのまま買っていってくれます。

ただ、削除するとするでバラ売り希望の他の人が現れる可能性もありますし、そのコメントが来るたびに消さないといけなくなります。

逆に手間が増える可能性もあるので、その点は注意が必要です。

返したほうが無難

無視することで買わなくなったり、またコメントが来たりして面倒な思いをするぐらいであれば、コメントを返しておいたほうが良いんじゃないかなと思います。

一度返しておけば、次の人が来たとしても「バラ売りはしないんだ」と思って、バラで売って欲しい人は来なくなりますし、まとめて欲しい人やセットでも良いという人しか来なくなります。

なので、バラ売り希望のコメントを拒否するなら拒否するで、返しておくことをおすすめします。

バラ売りを拒否する例文

文を考えるのがめんどくさい…という場合は、例文をご紹介しますのでコピペで使ってもらえればと思います。

  1. 「セット販売のみでお願いしております。ご理解いただけますと幸いです。」
  2. 「バラ売りのご希望ありがとうございます。今回はセットでの販売限定とさせていただいております。」
  3. 「バラ売りは考えておりません。セットでのご購入を検討いただけると嬉しいです。」
  4. 「まとめてお得にご購入いただけるセット販売のみとなっております。」
  5. 「バラ売りはしておらず、セット販売のみです。どうぞご了承くださいませ。」

こんな感じでいかがでしょうか。

そのまま使ってもらっても良いですし、状況に応じて少し変えて使っても構いません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました