ゲームショップ運営の方法を無料公開中!

経営ゲームを楽しみながら、月5万円稼げるリアルゲームショップを遊んでみませんか?

詳細はこちら

中古ゲームソフト購入で注意!読み込まない・危ないケースの見分け方

仕入れ方法

安く手軽に手に入る中古のゲームソフト。その反面、「読み込まない」「フリーズする」などのトラブルが起こるリスクも。

一度人の手を渡ったものですし、前の人がどんな使い方をしていたのか?分からないですからね。

そこで、中古ゲームソフトを安全に購入するために知っておきたい注意点と見分け方を紹介します。


ヤフオクで仕入れてメルカリで売るだけで月5万円稼げるゲームショップ副業法を無料公開中!

「読み込まない」=本体の故障かソフトの故障かの見極め方

ソフトを読み込まないときに考えないといけないのは、

  • ソフトが悪いのか?
  • 本体が悪いのか?
  • 相性が悪いのか?

この3つです。

特にPS2などのゲームソフトは本体との相性も大事で、相性が悪くて読み込めないってこともあります。

これに関しては仕方なくて、本体を変えるしかありません。互換性のある本体機器があれば、別の本体で試してみたほうが良いでしょう。

PS3の初期型であれば、PS2のゲームソフトを読み込めますので、そういった別の本体で試してみて読み込めるのかどうかを見たほうが良いです。

他の本体機器がない場合はパソコンに入れてみましょう。さすがにパソコンでゲームをプレイすることはできませんが、ディスクの中身を見ることは可能です。

中古ゲームソフトが読み込めないときの対策

PS1なんですが、ドラゴンクエスト7のディスクをパソコンに入れたんですが、ファイルを見ることができます。

ディスク自体に問題なければ、このようにファイルを見れますが、ディスクが壊れているとファイルを見ることはできません。

その場合はディスクが壊れていると見て、諦めたほうが良いでしょう。

ケースやディスク面の汚れ・傷は要注意

PS2などのディスク型のゲームソフトが読み込めない原因は、傷がほとんどです。表面の深い傷があると読み込みエラーの原因になります。

3DSなどのカセット型も端子部分の汚れや腐食で起動しないことがあります。

ゲームショップなどで買う場合は購入前に以下を確認しましょう。

  • ディスクに深い円状の傷がないか
  • カートリッジの金属端子が錆びていないか
  • ケースやラベルが極端に汚れていないか

特にハードオフなどのジャンク品コーナーで購入する場合は、読み込まない場合もあるので、しっかり確認するようにしましょう。

海賊版や改造ソフトが紛れ込んでいる可能性

中古市場では、知らずに海賊版や改造ソフトを購入してしまうケースもあります。

  • ラベルの印刷が粗い・フォントが不自然
  • 説明書やパッケージが正規品と違う
  • 異常に安価

こういったものは避けたほうが良いでしょう。本体によっては起動しないどころか、動作トラブルの原因になることもあります。

特にヤフオクやメルカリなどのフリマアプリで、偽物や改造されたソフトが売られているので、しっかり確認したほうが良いです。

特にポケモンに多くて、改造データが売られていたり、中華サイトで売っている偽物が出回っています。

怪しいものには手を出さないほうが良いでしょう。

カビやサビは危ないサイン!内部腐食の恐れ

特に古いカセット型ソフトは、湿気で内部にカビやサビが発生していることがあります。

  • 端子部分に黒ずみや緑色のサビが見える
  • 変な臭いがする

こうしたソフトは読み込み不良を起こしやすく、本体へのダメージにもつながりかねません。

やっぱり中古品である以上、どんな保管状態だったのか?分かりませんので、見た目的には普通だったとしても中はボロボロの場合もあります。

なので、異臭がした場合は本体機器に入れることも避けたほうが良いでしょう。

本体にまで影響を受ける可能性がありますからね。

信頼できるショップや出品者の選び方

中古ソフトを安全に購入するためには、販売元の信頼性が重要です。

  • 動作確認済みの表記がある
  • 保証や返品対応をしてくれる
  • 評価やレビューが良い

ネット購入の場合は、出品者の評価や取引件数を必ず確認しましょう。

特に商品の説明はしっかり確認したほうが良いです。「ケースのみ」だったり「内容未確認」で売っている場合もありますので。

「ケースのみ」だと「ゲームはない」という意味ですので、買っても遊ぶことはできません。

「内容未確認」は中にゲームが入っているかどうか分からない状態で売っているので、ゲームが入っているかどうかは運です。

そういったものを買ったこともありますが、中が入っていないのはもちろんのこと ケースと中身が別のものが入っているものもありました。

どうなるかは全く分からないので、宝くじやおみくじ感覚で買うのが良いと思います。

基本的に欲しいゲームがあって、それをやりたくて買う場合は中身をしっかり確認していて「動作確認済み」のものを買うようにしましょう。

購入後すぐにチェックすべきポイント

購入してから長期間放置すると、返品や保証対応が受けられなくなることがあります。

返品可能なものを買った場合は、以下のものをすぐに確認するようにしましょう。

  1. すぐに起動するか確認
  2. データのセーブ・ロードを試してみる
  3. 異音やフリーズがないかチェック

不具合があれば、返品や交換が可能なうちに連絡しましょう。

まとめ

中古のゲームソフトは安く買えるのが魅力的ですが、読み込み不良や危険なケースを避けるためには以下の3つのポイントをチェックしてください。

  1. 外観チェック
  2. 出品者の信頼性
  3. 動作確認

購入後は早めに動作を確認し、少しでも不安がある場合は返品や保証を活用しましょう。

安全に選べば、掘り出し物に出会えることもありますよ。

この記事を書いた人:ネイ


幼少期からゲーム三昧で、副業もゲーム感覚で楽しみながらお金を稼ぐことに成功。
メルカリで稼いだお金でゲームを買ったり、ガチャを回して今もゲーム漬けの毎日。
詳しいプロフィール

仕入れ方法

ヤフオクで仕入れてメルカリで売るだけで月5万円稼げるゲームショップ副業法を無料公開中!
ネイをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました