メルカリで値下げのコメントが来て、結局買わなかったらコメントを削除したいってときもあると思います。
削除すること自体は簡単で、コメントの横にあるゴミ箱のアイコンをクリックすれば削除可能です。
出品者しかこのアイコンは表示されず、コメントを消すことができるのは出品者のみです。
以前はコメントを消しても削除したことが分かったみたいなんですが、今はそうしたことはなく削除したら何もなかったことになるので、削除したことも分かりません。
ただ、一度消してしまったらもとに戻すことはできないので、削除するのは慎重にやったほうが良いでしょう。
そこで、いつ値下げのコメントを消したら良いのか?というのをご紹介しますので、コメントを削除する際の参考にしてもらえればと思います。
買わなかったら消してOK
値下げのコメントが来て、その人が買わないのであれば消して大丈夫です。
明確に買わない意思を示したら消して良いですし、何も言わずに1週間が過ぎたら消しても良いでしょう。
1週間も待ってられない…という場合は3日でも問題ありません。コメントをして3日も応答がなければ買わないって言っているのと同じですからね。
なので、3日~1週間をめどに削除するのが良いでしょう。
値下げする気がなければ消そう
値下げのコメントは放ったらかしておいても良いんですが、もし値下げをする気がないのであれば削除した方が良いです。
「もしかしたら、値下げしてもらえるんじゃないか?」と思って、他の人も値下げのコメントが来る可能性もありますからね。
特に「◯◯円で良いですよ」と言った具体的な値段を示したコメントは消すべきです。
「その値段してもらえるんだ」と思って、コメントする人も出てきますので。
「その値段でも良いよ」って場合は消す必要はないですし、最初からその値段に変更しておいても構いません。
そうすれば、そのひと手間なく買っていってもらえますからね。
削除しなくても良い場合
値下げコメントが来ても絶対に消さないと売れないのか?というと、そんなこともなく残しておいても売れます。
上記の「2000円にしてください」コメントはボクが実際に受けたコメントなんですが、消さなかったんですが、他の人が買っていってくれました。
2000円まで下げる気はなかったので、もう少し高いことを言ったら何も言わずに逃げられました。
めんどくさくてそのまま放っておいたら、別の人が何も言わずに買っていってくれたので、「コメントが残っていたら売れない」ってこともないですし、絶対に削除しないといけないってことはありません。
コメントも情報
コメントも情報の一部で、購入するかどうかの判断材料になります。
たとえそれが値下げに関することであっても、です。
「商品情報に関係ないから意味ない」と思いきや、コメント1つで その人となりが分かりますからね。
「この人はちゃんとコメントを返してくれて対応してくれる人なんだ」
「礼儀正しくて誠実な人なんだ」
っていうのがコメントだけで判断できます。
コメントを返すのって面倒じゃないですか。
出品するときは「売ろう!」と意気込んで写真を撮って説明文を書くまでしっかりやっても、コメントが来る頃にはその熱は冷めていますからね。
「コメント返すのめんどくさ」ってなるんですよね。
で、コメントが来ても無視するって人はかなりいます。それが値下げのコメントであればなおさらです。
それをちゃんとコメントを返して対応しているとなると「この人なら大丈夫だな」っていう安心感を与えることができます。
それで買っていってくれることもあるので、あえてコメントを残しておくというのも手です。
たださっきも言った通り、「◯◯円で良いですよ」って言ったコメントを残しておくと、「その値段で買います」という人が出てくるので、それがイヤなら消したほうが良いです。
残すとしたら値下げを拒否するコメントかその値段でも買ってくれるなら良いってときのみです。
その値段でも良いっていうのでしたら、やり取りをなくすために最初からその値段にしておいたほうが楽ですし、購入者としてもやり取りせずにそのまま買えるので、買ってくれる率が高くなります。
なので、値下げしても良い場合はその値段に変更することをおすすめします。
コメント