ネットで仕入れてネットで売る電脳せどり。売るのはコンビニなどに持っていく必要があるものの仕入れがお店に行く必要がなく、家でできるのが魅力ですよね。
けど、思うように儲からなかったり、場合によっては赤字になったりすることも…
ボクも最初はそういったミスもしてきましたが、今は利益が出るようになりましたし、お店に仕入れにいかなくてもネットだけで完結するようになりました。
ボクがしてきた失敗も踏まえて、どうすれば電脳せどりでうまくいくのか?お伝えしようと思います。
リサーチを怠らない
まずは何と言ってもリサーチです。
- いくらで売れるのか?
- どれぐらい利益が出るのか?
- 売れ行きはどうなのか?
こういったことを調べます。
メルカリで売るのであれば、メルカリでいくらで売れているのか? また現在売っている価格はいくらなのか? ここをしっかり調べます。
その上で、売れたときに仕入れ価格と販売手数料や送料を引いて利益はいくらになるのか? 調べる必要があります。
いくら仕入れたときよりも高く売れるとは言っても、販売手数料や送料を引いたらマイナスになった…なんてことになったら、赤字になってしまいますからね。
ここの計算を最初は怠っていて、「利益出るだろう」と思って仕入れてみたら、実際は赤字だった…なんてこともありました。なので、利益の計算は怠らないようにしたほうが良いです。
売れ行きの調査
最後に売れ行きですね。
メルカリでどれぐらい出品していて、どれぐらい売れているのか? ここも見ておいた方が良いです。
メルカリは売り切れの商品を見ることもできるので、どれぐらい売れているか? 分かりますからね。特に直近で売れているような商品は今後も売れる可能性が高いですし、在庫を抱えるリスクが減ります。
逆に以前は売れていたけど、最近は売れていないという商品や出品数は多いけど売り切れの少ない商品は売れずに在庫を抱えてしまう可能性があります。
出品中の商品が高くても売れなければ意味がないですからね。
そういう場合は仕入れないのも手ですし、仕入れる場合は売れずに残ることも覚悟しておいたほうが良いです。
安く仕入れられるのであれば、そんなに痛手じゃないですが、高い場合は次の仕入れが厳しくなってしまうので、見送ったほうが良いかもしれません。
その辺りはその人の判断になりますが、売れ行きの悪い商品は在庫を抱えるリスクを覚悟した上で仕入れるかどうかを決めるようにしましょう。
仕入れられなくても焦らない
なかなか利益の出る商品が見つからなくて仕入れられないと焦ってくるんですよね。
この「焦り」が禁物で、利益の低い商品や売れ行きの悪い商品でも「これでいいや」って仕入れてしまう危険性が高まります。
そうなると利益が出なかったり場合によっては赤字、売れずに在庫を抱えてしまうことになりかねません。
これも「リサーチ不足」ということにつながってくるんですが、焦ることでリサーチを怠りやすくなってしまいます。
なので、思うように仕入れられなくても「焦らない」ということが大事です。
ずっと仕入れられないと「このままずっと仕入れられないんじゃないか?」という不安も出てくるんですが、大丈夫です。
チェックしていれば必ず仕入れられますし、利益の出る商品は見つかります。
なので、利益の低い商品に飛びつかずにちゃんと利益が出て在庫リスクの少ない商品を見極めて仕入れるようにしましょう。
ジャンルを絞っていない
商品ジャンルは絞ったほうが良いです。電脳せどりはネットで売っているもの全部仕入れられるので、全てのジャンルを見ることができるんですが、これら全て仕入れようとすると大変です。
新しい商品を見つける度にリサーチしないといけませんし、全部1から調べ直さないといけないんですよね。
ジャンルを絞ることで全部調べなくても ある程度分かってくるので、「この商品はいくらぐらいで売れるな」「これは2000円で売れたから、また2000円ぐらいで売れるだろうな」みたいなのが分かってきます。
リサーチもかなり簡単になっていくので、仕入れが楽になるんですよね。
だから、ボクもゲームしかやっていないし、他のには手を出していません。ゲームなら、タイトルを見れば「これぐらいで売れるだろうな」「これ高く売れるだろうな」というのが分かるので、そんなにリサーチに時間がかからずに仕入れられています。
うまく行っている人はみんなそうです。
- 漫画せどり
- フィギュアせどり
- パソコン転売
- 家電転売
色んなものがありますが、みんなジャンルで絞っていますよね。
他のに手を出すと難しいんですよね。これまで調べてきたのが何にも役に立たなくなってしまうので。だから、1つのジャンルでやっているんです。
色んな人が色んなことを言っているので目移りしやすいんですが、「これをやる」って決めたら、他のには手を出さないほうが良いです。少なくともある程度 結果が出るまでは。
結果が出て分かってきたら、徐々にジャンルを増やしていくのは問題ありません。
ボクもたまに漫画やフィギュアも仕入れますが、ゲームは商品を見るだけで売れるかどうかがある程度分かるので、余裕が出てくるんですよね。
だから他のも見れているだけで、最初から全部リサーチするとなると大変です。
まずは1つのジャンルを仕入れて、うまくいくようになったら徐々に広げるようにしましょう。
何から始めるべき?
ジャンルを1つに絞るとはいえ、何から始めるべきなのか?
ボクは興味のあるものや好きなものから始めるのが良いんじゃないかなと思います。そっちのほうが見ていて楽しいし、売れ残ったら自分のものにしてしまえば良いですからね。
在庫リスクもそんなに考えなくて済むようになります。
楽しく続けられて、欲しいものも手に入って、こんなに良いことないです。
問題点としては、自分も欲しいから売れなくなったり、売った後で「売らなければ良かった…」と後悔することがあることですね。
ただ、いっぱい仕入れるようになると そういった後悔もなくなりますし、そんなに問題でもないと思います。
ボクにとってはそれがゲームだったので、今はゲームを楽しみながら お金を得ることができています。
ゲームで電脳せどりをやってみたいという場合は、教えることができますので、メルマガに登録してもらえればと思います。
登録後すぐにゲームせどりで稼ぐ方法をまとめたPDFをお送り致します。
コメント