ゲーム機を買ったときに ついてくる箱。
しっかりしていてゲーム機が傷つかないようになっていますし、デザイン性も高いんですよね。箱を見ているだけでもワクワク感があって、子どもの頃は箱からゲームを出す時間も楽しかったです。
ただ…
箱から出した後は散らかっちゃうし、箱も邪魔になってくるんですよね😢
ゲームができれば良いので、箱は捨てたくなっちゃうところなんですが…
リセールを考えると箱があったほうが高くなります。いらなくなったら、売るのであれば間違いなく取っておいたほうが良いですし、思い出の品として取っておくのであれば捨ててしまっても良いのかなと思います。
売るときに大きく変わってくるので、どれぐらい変わるのか?というのを中心に紹介します。
そこで捨てるのかどうかを判断してもらえればと思います。
ゲーム機の箱のあるなしでどれぐらい違うの?
実際どれぐらい違うのか?というのをレトロゲーム機から見てみましょう。
スーパーファミコンの場合、
箱なし:約4千円
箱あり:約8千円
箱や本体の状態によっても値段は変わってくるので、一概にこれだけ変わるとは言えないんですが、箱あるなしでも2倍ぐらい変わってきます。
スーファミだけじゃなくロクヨンも箱なしで約5千円、箱ありだと1万円ぐらいで売れているので、箱あるなしだけで2倍は変わってくると思って良いです。
当然「古いから」というのはあります。
ただ、ゲーム機を新品で買った場合 すぐに売るわけじゃないでしょうし、売る頃には古くなっているので、それぐらい価格差が出ていることでしょう。
なぜ“箱あり”だと高くなるのか?
箱も全て揃っているほうが「コレクターとしての価値が高まるため」です。
「そのゲーム機で遊びたい」というよりも「ゲーム機を集めたい/揃えたい」という人が購入対象になるので、高く売れるようになります。
「ただ遊びたいだけ」であれば一式揃っていれば良いし、本体が壊れていなければ良いわけです。
箱は当然 必要ないし、箱よりも安いほうが喜ばれるでしょう。
箱がないと遊びたい層が買っていくので安くなっていきますし、箱があってキレイな状態だと収集家が買うので高くなります。
「客層が変わるため高くなる」というわけですね。
リセールを見た「箱を残すべきハード」と「捨ててもいいハード」
箱があったほうが高く売れるし、持っておいたほうが良いんですが、全部持っておくのは大変です。すべての箱を保管していたらスペースがいくらあっても足らないですからね。
そこで重要なのが、“残すべきもの”と“処分してもいいもの”の見極めです。
🔹残すべき箱
- Nintendo Switch/Lite/有機ELモデル
- PS4/PS5(特に限定モデル)
- ファミコン・スーファミなどレトロ機
- 任天堂系の携帯ハード(3DS・DSなど)
→将来的にも需要が高く、箱の状態で価格が大きく変動します。
🔸捨ててもOKな箱
- 安価な中古・ジャンク品
- 箱が日焼け・破損しており見栄えが悪いもの
- 非公式の互換製品
こういったものはそんなに高くならないので、処分してしまっても良いと思います。
レトロゲームの場合、公式が作った本体ではない互換製品も出ています。ファミコンの互換機などですね。そういったものは高くなりにくいので、箱も不要です。
まとめ:箱は“利益アップの保険”と思って取っておこう
結論として、ゲーム機の箱は**ただのゴミではなく「利益の保険」**です。
すぐに売る予定がなくても、箱を残しておくだけで将来の販売時に数千円変わってきます。
リセールを考えるのであれば、間違いなく取っておいたほうが良いでしょう。ただ、ゲーム機の箱は大きいですし、場所も取ります。
畳むことである程度は小さくなりますが、それでも限度はあります。
なので、捨てる箱・取っておく箱を見定めるのが良いでしょう。
特に売る気のないゲーム機に関しては箱があってもなくても変わらないので、必要なければ捨ててしまっても良いと思います。
新しいゲーム機が出たり、遊ばなくなったら売るということを考えているのであれば、取っておくことをおすすめします。
新しいゲーム機を買うにしても、少しは足しになりますからね。箱があることで新作のソフト分ぐらいにはなってくれます。
「それぐらいなら別にいいや」っていうのであれば、捨ててしまって良いでしょうし、「十分価値高い」と思えるのであれば、取っておいたほうが良いでしょう。
置き場所との兼ね合いもありますし、それを踏まえた上で判断するのが良いと思います。
コメント