メルカリには「まとめ買い依頼」の機能があり、まとめ買いを受けると出品していた商品が一時停止されて新たに商品ページが作られます。
その「まとめ買い依頼」をしてきた人専用と書かれるんですが、他の人の購入を妨げることはできないので、他の人が買ってしまうこともあります。
あるいは、コメントでまとめ買い依頼が来て、まとめ買い用のページを作っていたら別の人が買ってしまった…
そんなこともあると思います。
これはメルカリにありがちなトラブルのひとつで、対応を誤ると購入者との信頼関係が崩れかねません。今回は、まとめ買い希望者と別の人が購入した場合に、出品者が取るべき対策を3つに絞ってご紹介します。
まとめ買い交渉中でも、他の人が購入できてしまう事実を把握しておく
メルカリは早いもの勝ちがルールで、「依頼されたらその人しか買っちゃいけない」とか「◯◯様専用と書けば、その人しか買えない」とかいうルールはありません。
これはメルカリの規約にしっかり書かれています。
メルカリは、最初に購入手続きをした方と取引を進めていただくルールです。 (中略)
お客さま独自のお約束・ルールの一例
・特定のお客さまとの取引が目的となる専用出品・商品の取り置き
(中略)
専用出品(取り置き)とは、お客さま間で独自に行われている出品方法です。
・特定の購入者に買ってもらうように「○○様専用」などのメッセージや画像を使って出品すること
・特定の購入者のために他の購入者からの購入をお断りすること
※メルカリには出品中の商品を「取り置き」「専用出品」にする機能はご用意しておりません出典 専用出品・取り置きなどの独自ルール – メルカリ スマホでかんたん フリマアプリ
専用と書かれていようが取り置きしていようが買ったら、その人と取引をしないといけません。取引をしないと迷惑行為になり、ペナルティを受ける可能性があります。
なので、他の人が買ったとしたら その人に送ってください。これは大原則です。じゃないとこっちが凍結されてメルカリを使えなくなってしまいますからね。
「他の人が買ってしまった」と慌てる必要はないですし、気にせずにその人と取引を進めてください。
トラブルを事前に防ぐためには、あらかじめ「早い者勝ちであること」をプロフィールや商品説明に明記しておくのも一つの手です。
他の人が購入してしまった場合のメッセージ例
他の人が買ったとしても、基本的には普通の購入者と同じ対応で良いと思います。
何も言ってこないのであれば、別に何か言う必要はありません。淡々と取引を進めて評価をすれば問題ありません。
何か言ってくるのであれば、それに対応すべきです。
メッセージ文
ご購入ありがとうございます!別の方からまとめ買いのご相談があったのですが、先にご購入いただけたので、このままお取引進めさせていただきますね♪
丁寧に梱包してお送りしますので、よろしくお願いいたします!
こんな感じに返しておけば良いでしょう。
コメントをもらったら「購入者優先」か「取り置きはできない」意思表示を!
メルカリでは早い者勝ちが原則である以上、トラブルを起こさないためには まとめ買い希望者には予め伝えておくべきでしょう。
取り置きしないのであれば、「取り置きはしません」と言ったほうが良いですし、取り置きをする場合でも「メルカリの規約通り購入者を優先します」と伝えたほうが良いでしょう。
コメントではなく、まとめ買い依頼の機能で来た場合は、そのままで大丈夫です。
機能の場合、勝手に専用のページが作られて依頼者に通知が行くので、すぐに買ってくれます。買わない場合は1日で元に戻りますので。
その間に他の人が買ってしまった場合は、その人の責任でしょう。
通知まで行っているのにそれを無視して買わないほうが悪いんですから。それで何か言われても困るわけで。
あまりにつきまとってくるようだったら、ブロックしてしまえばコメントもできなくなります。
まとめ
「まとめ買い交渉中に他の人が購入してしまう」というのは起こり得ますし、メルカリ自体それを認めています。
なので、慌てることなく対応しましょう。
出品者ができる3つの対策:
- 交渉中でも他の人が買ったら、その人と取引をする。
- コメントでまとめ買い依頼されたら、取り置きはしない。
- トラブル時は誠実なメッセージで対応する
このように、少しの工夫でトラブルはグッと減らせます。安心して取引を進めるためにも、今回のポイントをぜひ参考にしてみてくださいね!
コメント