メルカリで多い「値下げ交渉」。
これがイヤって人もいれば、多少の値下げをしてくれても売れれば構わないって人もいるでしょう。
ボクは出品直後に値下げしてくるなら、さすがに「ちょっと待ってくれ」と言いますが、出品してから日にちが経っている場合は値下げを受けることも多いです。
基本的に値下げ交渉OKなのであればプロフィールに書いておいたほうが欲しい人も値下げしやすいです。
ただ、値下げを受けると言っても限度はありますし、何でもかんでも受ける必要はありません。
とはいえ、「どこまで下げていいの?」「断ったら売れない?」と悩むこともあるんじゃないかと思います。
この記事では、値下げ交渉を前向きに受け入れながらも、損せず気持ちよく取引を進めるためのコツを紹介します。
値下げ交渉は売れるチャンスの入口
値下げ交渉は「買いたい」と思っている証拠。
つまり、交渉が来た時点で“購入候補者”が現れたということです。冷やかしもゼロではありませんが、無反応よりは前向きなサインです。
交渉が来たときは「売れるかもしれないチャンス」と捉えて、柔軟に対応しましょう。
ここで大事なのは「チャンス」と思うだけで、「売れた」と思わないことです。
「売れた」と思うと売れなかったときのショックが大きいし、「なんだこいつ、値下げするだけして買わないで!」とムカつくので。
期待しすぎないことも大事です。
希望額より下げすぎない交渉術
値下げ交渉が来ると売れると思って承諾してしまいたくなりますが、一旦深呼吸しましょう。
- ホントにその値段で良いのか?
- 利益がどれぐらい出るのか?
- 相場よりも安くなっていないか?
まずはこれらを考えましょう。問題なければ、承諾すれば良いですし、さすがに安すぎる場合は断ることも大事です。
値下げ交渉が来たときに考えるのが面倒な場合は、あらかじめ希望額と最低ラインを決めておくこともおすすめです。
たとえば、「1,800円希望、1,500円までならOK」と決めておけば、1,300円など極端な値下げには冷静に対応できます。
相手の提案をそのまま通すべき?
買い手の希望価格がこちらの想定より低い場合でも、「その価格では難しいですが、○○円なら対応可能です」とカウンター提案をしてみましょう。
意外とOKがもらえることもありますし、価格の交渉中に購入意欲が高まるケースもあります。
何にも言わずに そのまま去っていく人もいますが、それを許しかどうかは出品者次第ですね。
気にしないのであればそのままで良いでしょうし、買うかどうか分からない人と交渉したくないというのであれば、ブロックするのも良いでしょう。
相場感のない交渉はどう対処?
中には、相場を無視したような極端な値下げ交渉もあります。たとえば「3,000円の商品を1,000円にしてほしい」など。
こうした交渉には、「申し訳ありませんが、そこまでのお値下げは難しいです」と丁寧にお断りするだけでOK。感情的にならずに対応するのがポイントです。
返信テンプレを用意しておくと楽
交渉が頻繁に来るのであれば、テンプレ文を作っておくと時短になります。
たとえば:
「ご希望ありがとうございます。現在、○○円までのお値下げでしたら対応可能です。ご検討ください。」
後は◯◯円の中に数字を入れるだけですね。
これなら、そんなに印象も悪くないですし、値段に納得した人は買っていってくれるでしょう。
「〇〇円までならOK」と範囲提示が便利
値下げ交渉の中には値段を示さずに値下げだけ求めてくる人もいます。
そういった交渉コメントに対して、「いくらならOKか」をはっきり書くようにしましょう。相手にまた聞いても、やり取りが多くなるだけで時間がもったいないですので。
スパッと値段を決めて、買うかどうかを判断してもらったほうが良いです。
たとえば:
「現在1,800円で出品中ですが、1,600円までなら対応可能です。ご希望であれば金額を変更いたします。」
と伝えることで、相手も判断しやすくなります。
値下げしても買わない人への対策
値下げしたのに無言で去っていく人もいます。
これに備えるには、
**「お値下げ後は24時間以内のご購入をお願いします」**
といったことをプロフィールやコメントに明記しておくと効果的です。
また、評価数が極端に少ないアカウントとの交渉には慎重になるのも一つの手です。
まとめ:損しないためには「軸」を持つこと
値下げ交渉に柔軟に対応することは売れるチャンスを広げることにもつながります。
ただ、「どこまで下げられるか」という軸を持っておくことが何より大切です。そうしないと相手の言いなりになってしまいますし、全然利益が出ない…なんてことになりかねません。
焦らずに断る勇気も持つことも大事です。その人が買わなかったからといって、「売れない」ってことはありませんので。
他の人が買いに来てくれるので、待つことも大切です。
コメント