ヤフオクでは、入札が入って「あ、売れるな」と思ったらメッセージが届いて、「入札を取り消してください」という依頼が落札前に届くことがあります。
せっかく売れると思ったのに取り消し依頼が来ると残念だし、頭に来るんですよね。
こんなの無視して買わせてやる!
と思うこともあると思います。
取り消し依頼を無視したらどうなるのか? そのリスクや判断基準、トラブル回避のコツを解説します。
なぜ入札取り消し依頼するのか?典型的なパターン
- 間違えて入札した
- 資金が用意できなくなった
- 他で同じ商品を安く手に入れた
- 家族に反対された
- 気が変わった
しっかり理由を言って申し訳なさそうに取り消し依頼をするならまだしも、理由もなく取り消しを求めてくる人は常習犯です。
そういう人の評価を見に行ったこともありますが、悪い評価を入れられていて、「取り消し依頼をしたのに取り消してもらえなかった」というようなことを書いていました。
「取り消してもらえて当たり前」と思っているんでしょう。
入札取り消し依頼を無視した場合のリスク
依頼を無視したら、そのまま入札は有効です。入札者側から取り消しすることはできませんので、その人が最高入札者であれば、その人が落札する形となります。
ただし、買ってくれる可能性はほぼないでしょう。お金は支払ってくれませんし、結果的にキャンセルという形になります。
結果として…
- 取引中断による時間のロス
- 「非常に悪い」評価をつけられるリスク
- 取引キャンセルの手続きが必要になる
といったデメリットが出品者に跳ね返ることがあります。
こちらができることと言えば、「非常に悪い」の評価をつけることぐらいですからね。
それとデメリットが見合うかどうかを判断する必要があります。
落札後にキャンセルを求められたらどうなる?
落札後のキャンセルは、原則として落札者都合で処理できます。自動的に落札者に「非常に悪い」の評価がつきます。
相手からも評価することはできるので、「非常に悪い」の報復を受ける可能性はあります。
当然、出品手数料などはかかりません。売れていないのと同じ扱いになります。
無視しても問題ないケース
- 依頼内容が曖昧で信ぴょう性がない
- 依頼が終了直前で取り消す余裕がない
- 出品者側に特に損害が生じない
こうした場合、無視しても良い…というか、仕方ない部分もあります。
終了直前に言われたってどうしようもないですからね。それは対応しなくても良いでしょう。
そこで買ってくれるんであれば、そういう人は最初から取り消しなど言ってこないでしょう。最終的に落札後のトラブルに発展する可能性を考えておく必要があります。
依頼に応じるメリット・デメリット
<メリット>
- トラブル回避
- 評価への悪影響を避けられる
<デメリット>
- 再度出品の手間がかかる
- 入札競争が減り、落札価格が下がる可能性
依頼に応じるかどうかは、商品価値や入札状況によって判断するのが現実的です。
入札取消が来たら、泣き寝入りするしかない?
相手に支払う意思がない以上、取り消しをしてもしなくても支払ってくれないでしょうし、結局は入札取消にするか、キャンセルするかになります。
そういう意味では「泣き寝入り」ということになりますが、出品者として何もできないのか?というと、そういうわけでもありません。
そういう人はブラックリストに入れることによって、二度と入札できないようにすることができます。
買うかどうか分からない人を相手にしても仕方ないですし、変な人はブラックリストに入れてしまって良いと思います。
もちろん ちゃんと理由があって、マナーのある人なら酌むところはあるでしょう。そうではなく、他の人にも当たり前のように取り消し依頼していて、マナーも何もない人は一発でブラックリストで問題ないです。
ブラックリストに入れるには、その人のマイページに行くと名前の下に「ブラックリストに追加する」というのがあります。
ここをクリックすることで、ブラックリストに入れることができます。
トラブルを避けるための出品時の工夫
入札取消依頼にイライラしないために出品時から工夫することもできます。
- 商品説明に「入札後の取り消し依頼には応じられません」と明記しておく
- 掲載期間を短くして短期で売り切る
- 説明文を丁寧にし、入札者に慎重に判断してもらう
取り消しには応じられないことを説明に書いておくことで、入札取消をしにくくすることができます。
ただ、読まない人は読まないし、言ってくる人は関係なく言ってくるんですよね。
なので、掲載期間を短く設定することによって、短期で売り切るのがおすすめです。少し安めに出品することで、掲載期間が短くでも売れます。
購入したい気持ちのまま売り切れるので、後から取り消しやキャンセルをされることは少なくなります。
ただ、安すぎると見る人が少なかったときに相場よりも安くなってしまう可能性もあるので、値段設定には注意が必要です。
まとめ
入札取り消し依頼を無視しても特に問題はないんですが、落札後のキャンセルになる可能性が高いです。
そうなると結局、売れなかったのと同じですし、取り消してもキャンセルしてもそんなに変わらないかなと思います。
なので、そういう人と関わらないようにブラックリストに入れたり、入札取消依頼が来ないように考えるほうが懸命です。
コメント