ゲームショップ運営の方法を無料公開中!

経営ゲームを楽しみながら、月5万円稼げるリアルゲームショップを遊んでみませんか?

詳細はこちら

ポケモンカードGB2の価格が高いのはなぜ?プレミア化の要因まとめ

未分類

当時よく遊んだポケモンカードGB 2。

ポケモンカードGBも面白かったんですが、「わるいポケモン」が追加されたことでより面白くなりました。

今のカードゲームはオンラインで新パックでどんどん追加されていますが、当時はそういうのないですからね。

ゲームごとにカードが収録されているので、新しいカードで遊ぶのであればゲーム自体変えるしかないです。

遊戯王とかいっぱいゲームが出ましたし、カードゲーム好きは遊戯王のゲームを遊んだという人も多いんじゃないかなと思います。

それに対して、ポケモンカードはGB2で終了。

今はポケポケがありますが、オンライン対戦がメインですし、ポケモンカードGBのようなストーリーを楽しみたい場合、ちょっと違うんですよね。

カードバトルが楽しいのもそうなんですが、ストーリーがあって相手を倒すことで進んでいくのが面白いんですよね。

ということで、メルカリでポケモンカードGB2を見てみたら…

メルカリでポケモンカードGB2の価格チェック

まさかの6千円以上!

こんなに高くなっているとは思いもしなかったです😮

調べてみたら、高くなる理由が分かったので、それをまとめたいと思います。


ヤフオクで仕入れてメルカリで売るだけで月5万円稼げるゲームショップ副業法を無料公開中!

出荷本数が少なく入手困難

そもそもポケモンカードGB2は生産数が少ないという問題があります。

ポケモンカードGBはメチャメチャ売れたんですが、ポケモンカードGB2は不運にもゲームボーイアドバンスが登場後に発売。

当然、世の中はアドバンスのゲームを待ち望んでいる中「今さらゲームボーイカラー?」ってなるわけで。

その結果、あまり売れなかったという事態に。

「Nintendo Classics」でも追加されていない

スイッチで昔のゲームが遊べる「Nintendo Classics」。

ポケモンカードGBは追加されたので、ポケモンカードGB はスイッチで遊ぶことができるんですが、GB2に関しては追加されていないんですよね。

今後追加される可能性はありますが、今遊ぶとしたら実機しかありません。

それなのに市場に出回っていないとなると価格も高くなっていきますよね。

「ポケモン」は高騰しやすい

ポケモンのゲームは高騰しやすくて、クリスタルやエメラルドも高いです。

金銀の後のクリスタルですし、ルビサファの後のエメラルドですからね。ストーリーも少しは変更があるとはいえ、大きくは変わらないので売れ行きは悪くなります。

そうなると市場に出回らないので、高騰します。

その上、「ポケモン」という人気シリーズなので欲しい人も多く、売れやすいです。

欲しい人が多い上にもう売っていなくて数も少ないわけですから、高くなっていきますよね。

ポケモンカードGB2も人気な上に少ないので、高騰していってるというのもあります。

美品や完品はさらに高額

当然ですが、箱や取扱説明書など全部揃っていると さらに高くなります。

ソフト単品だと6千円前後ですが、箱・取説付きだと3万円以上。

さすがに箱や取説もキレイな状態で取っていることは少ないでしょうし、ただでさえ数が少ないのに美品となれば ほとんどないので上がっていく一方です。

美品でしっかり取っているのであれば、売らずに持っておくというのも手だと思います。

今後下がることは まずないですし、もっと高くなる可能性のほうが高いです。

今後の価格動向は?

「Nintendo Classics」が1つのポイントになるのかなと思います。

ポケモンシリーズは「Nintendo Classics」では配信されないもののポケモンカードGBは配信されたことも考えるとポケモンカードGB2も配信される可能性もあります。

配信されれば、ポケモンカードGB2を遊びたい人は実機を購入しなくても良くなるので、「わざわざ買う必要はない」という人は出てくるでしょう。

需要が減れば安くなる可能性が高いので、「Nintendo Classics」で配信されたタイミングで、価格が落ち着く可能性があります。

その一方で、いつまで経っても配信されないとなると実機で遊ぶしかなく、需要が高まって高くなることもあるでしょう。

特に箱や取説付きの美品の場合、値段が下がることはほぼありません。

なぜなら、そういうのが欲しい人は「ただ遊びたい人ではないから」ですね。

ただ遊ぶだけであれば、箱も取説も必要ありませんし、ソフトだけあれば十分です。

「箱や取説も全部揃っているのが欲しい人」というのはコレクターですので、購入層が違います。

コレクターの場合、「Nintendo Classics」で遊べるかどうかは問題ではなく、持っているかどうかが大事になってくるので、「Nintendo Classics」で配信されてもされなくても欲しい人がほとんど。

そうなれば値段が下がることなく、高止まりするか上がっていくかのいずれかでしょう。

この記事を書いた人:ネイ


幼少期からゲーム三昧で、副業もゲーム感覚で楽しみながらお金を稼ぐことに成功。
メルカリで稼いだお金でゲームを買ったり、ガチャを回して今もゲーム漬けの毎日。
詳しいプロフィール

未分類

ヤフオクで仕入れてメルカリで売るだけで月5万円稼げるゲームショップ副業法を無料公開中!
ネイをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました