メルカリで専用にしたのに買われない!出品者はいつまで待つべき?

顧客対応

メルカリで出品していると「専用お願いします」や「取り置きお願いします」などと その人専用にして欲しいと依頼されることも。

買ってくれるのであれば問題ないですし、専用にすること自体はどっちでも良いんですが…

問題は買わない場合ですね。

専用出品にしたのに、購入されないまま放置…。そんなとき どう対応すれば良いのか? というのは悩ましいところ。

専用出品自体はメルカリのルールではなく、買った人が優先されるので専用にしていようがいまいが購入者と取引するルールになっています。

ただ、専用はメルカリの慣習みたいなもので、ある種の文化になっています。

専用出品にして買ってくれない場合に、

👉 「出品者はいつまで待つべきか?」
👉 「購入されなかった場合の対応策」
👉 「トラブル回避のポイント」

を分かりやすく解説します。

専用出品とは?出品者にとってのメリットとリスク

専用出品というのは、商品名の最初に「◯◯(ユーザー名)様」と書くものです。

専用出品

メルカリに専用出品する機能はないので、出品者が商品の編集から商品名に「◯◯様」と書きます。

まとめ買い依頼を受けたときは自動的に専用出品してくれますが、24時間経っても買わない場合は専用出品が消えて、元に戻ります。

まとめ買いのときはメルカリ側で自動的にやってくれるから良いんですが、そうじゃない場合は自分でやる必要があります。

そういう意味では面倒なんですが、メリットはあります。それと同時にリスクもありますので、それらを踏まえた上で専用出品を行うかどうかを判断するのが良いと思います。

専用出品のメリット

  • 購入希望者が決まっているため、売れる可能性が高い
  • 価格や発送方法の相談後にスムーズに取引しやすい

専用出品にすれば、「購入者を確保した」という意味もあります。買い手が決まっているので、いつ売れるのか分からないという心配がなく、購入者を探す必要がなくなります。

また、どんな人が買うのか?というのも評価などからある程度 把握できるので、トラブルなく取引ができるようになります。

専用出品のリスク

  • 他の購入者を逃してしまう
  • 買われなければ、売れるチャンスを失う
  • トラブルの原因になることも…

あくまで上のメリットは買うことが前提の専用出品です。買わなければ購入者がいないのと同じですし、専用出品にすることで他の人まで買わなくなってしまうので、売れなくなってしまいます。

他の人が買ったら買ったで、文句を言ってくる可能性もありますし、トラブルになる可能性もあります。

💡専用出品は“信頼”に基づいた行為。放置されると出品者側が不利に。

よくある「専用放置」パターンとその理由

「専用にしても買ってもらえない…」ということもそれなりにあるんですよね。実際、メルカリで「専用」と検索してもらえれば、専用出品しながら売れていない商品がたくさん出てきます。

専用にしたのになぜ買ってくれないのか?

原因としては、以下のようなものがあります。

  • 支払いの都合がつかない
  • 他の商品と迷っている
  • コメント後に気持ちが変わった
  • 単なる冷やかし・忘れられている

高額の商品の場合は手元にお金がなくて買えないってことも考えられますし、そうじゃなくてもポイントの付与を待っているってこともあります。

あるいは、他の商品とどっちにしようか迷っていて、誰かが買われちゃうと困るから「専用にして欲しい」と言ってくることも。キープの可能性も十分考えられるので、そこの見極めが大事になってきます。

出品者はいつまで待つべき?【目安は24〜48時間】

メルカリにおいては即購入文化が根付いているため、数日も放置されると購入の可能性は下がります。

なので、2日以内がおすすめです。長くても3日までにすべきでしょう。

⏱ 推奨待機期間の目安

状況 待つ時間の目安
一般的な専用 24〜48時間
支払い予定の連絡がある場合 最大72時間程度
返信・購入の気配がない場合 24時間以内に解除を検討

✅「〇時間以内に購入がなければ専用解除します」と事前に伝えるとスムーズ!

購入されないときの対応方法

専用にしたのに買ってくれない対応策もあります。

  1. 催促する
  2. 専用の削除
  3. ブロック

基本的に上から順番にやっていくのが良いと思います。

催促

これはコメントで購入を促すということですね。

とは言え、「早く買え」と言ったところで反感を買うだけですので、

「専用にしておりますが、ご購入のご予定はいかがでしょうか?」

ぐらいにとどめておくのが良いでしょう。

一言 言うだけでも買ってくれる可能性がありますし、何かしら反応はあるでしょう。

専用の削除

全く反応がなかったり、返答があいまいであれば専用を削除してしまいましょう。

「◯◯様専用」を消すだけでも良いですし、商品ごと消して再出品しても構いません。トラブルにならないためには、消す前にコメントをしてから消したほうが良いです。

面倒であれば、何も言わずに消しても構いません。買わないほうが悪いですからね。

ブロック

あまりに悪質であればブロックしてしまいましょう。

ブロックはコメントからその人のプロフィールに行き、フォローの横に縦に点が3つ並んだアイコンがあるので、そこをクリックするとブロックできます。

メルカリでブロックする方法

ブロックをすれば、その人がコメントをすることも買うこともできなくなります。

これから先 対応する必要がなくなるので、「専用にしてくれ」と言われないで済むようになります。

専用出品でのトラブルを防ぐコツ

専用前に「マイルール」をプロフィールや商品説明に書くようにしましょう。

「専用は24時間以内」など。

面倒であれば、「専用はしません」でも構いません。メルカリも専用出品を認めているわけではないですからね。

購入したら、その人と取引をするルールになっていますので、「メルカリの規約に則り専用はしません」でも構いません。

先に書いておくことで、トラブルを防ぐことができるようになります。

図解:専用出品の流れと待つべき時間の目安

(コメントで専用依頼あり)
    ↓
【専用出品】
    ↓
【24時間以内に購入】
  → 購入されれば取引へ進む
  → 購入されなければ…
    ↓
【コメントで催促】
    ↓
【48時間経過しても反応なし】
  → 専用を解除
   → ブロック

まとめ:専用は“信用ベース”、期限を決めて柔軟に対応しよう

メルカリの専用出品はルールがあいまいだからこそ、出品者が主体的にルールを設けることが大切です。

待つのは24〜48時間が目安

反応がなければコメント&専用削除でOK

トラブル回避には事前の一言ルール化が有効!

専用文化に振り回されず、出品者自身が納得できる取引を目指しましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました