副業もいっぱい増えてきて、ネットによって在宅でも副業ができるようになっています。
ブログに始まり、インスタグラムなどのSNS、ユーチューブなどの動画や配信…
色々あるんですが、ネックなのが時間がかかること。
すぐに稼げるようになるわけじゃありませんし、続けても本当に稼げるのかどうかは分かりません。どうなるか?っていうのはやってみないと分からないんですよね。
それに対して転売はすぐに利益が出始めます。メルカリやヤフオクに出品して売れれば利益になりますからね。
問題は赤字問題ですね。ちゃんと利益の出るものを仕入れないと赤字になって、お金を稼ぐつもりがお金が減っていく…なんてことも。
そのリスクを減らせるのが「ゲーム転売」です。
利益自体は1本当たり1000円~3000円とそんなに高くないものの、安く仕入れられるので赤字のリスクを減らせる上に売れやすいので、すぐに利益が出始めます。
「結果を出す」という意味ではゲーム転売が一番良いですし、ゲーム転売から始めてもっと利益の出るブランド品などにステップアップしていくというのもアリです。
始めての副業として、ゲーム転売はおすすめです。
ゲーム転売とは?仕組みと稼げる理由
ゲーム転売は、安く仕入れた中古ゲームをヤフオク・メルカリなどで販売して利益を得るビジネスです。
例えば:
ハードオフで1,000円のゲームを購入
メルカリで2,500円で販売
→手数料・送料を引いても800〜1,000円の利益
このように、薄利多売ではなく“確実に利益を取る”タイプの副業です。
「そんなうまくいかないだろ」と思うかもしれません。
ボクが実際に仕入れたゲームの例ですと、

「天地創造」というスーファミのゲームなんですが、ハードオフのジャンク品で300円で売られていました。
ジャンク品とはいえ、ちゃんと起動しましたし何の問題もなかったです。
このゲームは、メルカリで4000円で売れます。
3090円の利益。
ハードオフのジャンク品を狙うことで、ゲーム1本でこれぐらいの利益を出すことが可能です。
初心者が狙うべき“利益の出やすい”ジャンル
おすすめはレトロゲームです。
どこまでを「レトロ」というかは難しいところですが、
- 携帯ゲーム機:3DSやPSPまで。
- テレビゲーム機:WiiUやPS3まで。
これぐらいまでのレトロゲームを狙うのがおすすめです。
なぜレトロゲームが良いのか?というと安く仕入れやすい上に価格が安定しているから、です。
新しいゲームはまだ価格が安定していないので、仕入れたときには高かったけど売るときには安くなってしまった…なんてことが起こりやすいんです。
そうなると当然赤字になってしまうので、そういったことを避けるためにまずはレトロゲームから始めたほうが利益を出しやすいです。
仕入れ先のおすすめ(ブックオフ・ヤフオク・フリマ)
仕入れの基本は「安く・状態の良いものを見つける」こと。
安くないと利益はでないし、最低限 起動はしてくれないと売れません。端子がサビていたり、いかにも起動しそうにないものは避けるようにしましょう。
店舗仕入れ:
- ブックオフ
- ハードオフ
- 中古ゲームショップ
定番はブックオフやハードオフですね。それ以外のゲームショップも安く仕入れられるときがあります。
ただ、だいたい高く設定されているので、しっかり見極める必要が出てきます。
ネット仕入れ:
- ヤフオク
- メルカリ
ヤフオクでそれなりの値段で売れるゲームが誰の目にも止まらずに安いまま終了したり、メルカリで高いゲームが安く出品されたりします。
そういったゲームを狙うことで、利益を出すことが可能です。
実際にいくらで売れる?相場の調べ方
売値の目安は、メルカリの「販売済みリスト」で確認しましょう。
「ゲーム名」を検索して、販売状況の中にある「売り切れ」にチェックを入れると直近の売価が一覧で出てきます。

天地創造を調べるとこんな感じですね。
全部同じ値段というわけではないので、いくらになっているのか?というのを把握する必要があります。
売り切れを外して、今いくらで売っているのか?というのも調べることで、それよりも少し安くすれば売れるだろうなという判断材料になります。
トラブルを防ぐための注意点
転売では以下の3点に気をつけましょう。
- 動作確認は必ず行う
- 写真を多めに載せ、状態を正確に伝える
- 発送はクッション封筒やプチプチで丁寧に
誠実な対応を続けることで、リピーターや高評価も増え、長期的に安定した売上を作れます。
プチプチがない場合は、通販などでついてきたものを取っておいて使うのが良いと思います。ダイソーでも売っているので、安く梱包することは可能です。
ゲーム転売で安定して月1万円を稼ぐコツ
- 1回の利益を500〜1,000円と想定
- 月20〜30件売れれば、月1〜2万円の利益
- 最初の3か月は「リサーチ力を鍛える期間」と考える
最初はしんどいと思います。売れるゲームが見つからないし、メルカリを見ても300円のゲームばっかりなんですよ。
見つける頃には日が暮れていて、「全然稼げないじゃん…」ってことになりやすいです。
続けていくことで、どのゲームが高く売れるのか?分かってくるようになり、高く売れるゲームを見つけやすくなります。
【無料特典】ゲーム転売マニュアルでさらに効率UP
もし「自分にもできるかな?」と思った方は、一度こちらの無料マニュアルをチェックしてみてください。
✅ 仕入れ先リスト
✅ 相場リサーチのやり方
✅ 高く売れるゲームリスト100選
これら全てをまとめた「ゲーム電脳せどりマニュアル」を無料で配布しています。




コメント