【初心者向け】ヤフオク vs メルカリ安全なのはどっち?体験談付きで解説!

メルカリの機能

ネットで不用品を売ったり、掘り出し物を探すのに便利なフリマアプリ。

有名なのは「ヤフオク」と「メルカリ」でしょう。この2つが盛んで取引も多く行われています。なので、この2つさえ使っておけば問題ないです。余裕が出てきたら他のも覗いてみるぐらいで良いと思います。

じゃあ、ヤフオクとメルカリだったら どっちが良いのか? というのを「安全面」から見ていきましょう。

ボクは両方とも使っていますし、どちらの良い面・悪い面ある程度 把握しています。

それらを踏まえてご紹介しますので、どっちで売ろうかな?と考えている場合はぜひ参考にしてください。

出品者・購入者の本人確認制度を比較

メルカリにもヤフオクにも本人確認制度というものがあります。

メルカリ

本人確認の強化について メルカリ 日本最大のフリマサービス
メルペイでは、悪意のある第三者からお客さまの財産をお守りし、これまで以上にあんしん・あんぜんにご利用いただくため、2020年9月より本人確認の強化を行なっております。実施対象者「アプリでかんたん本人確認」をお済みでない方全員が対象です。※チ...

ヤフオク

本人確認ヘルプ

いずれにしても運転免許証やマイナンバーカードなどを利用して本人確認を行うんですが、メルカリの場合はほぼ強制でヤフオクの場合 任意です。

メルカリで本人確認していないと売上金が180日間で失効し、高額商品の取引ができません。

それどころか本人確認していないことで突然アカウントを停止させられて、出品していた商品を全て消されます。本人確認をしないで出品している人もいますし、全員が全員というわけじゃないみたいなんですが、ボクは停止させられて強制的に本人確認させられました。

それに対してヤフオクは本人確認しなくても取引可能ですし、売上金は5ヶ月で失効となります。本人確認をしたとしても無期限になることはありません。

ただPayPayと連携していれば直接PayPayに入れられるオートチャージがあるので、これを使えば実質無期限です。

PayPayにチャージする場合は本人確認していないと現金にできません。マネーライトというヤフーのみで使えるお金になります。

それ以外は本人確認する必要はほとんどありませんし、してもしなくてもそんなに変わらないです。

👉 安心度の点では本人確認がしっかりしているメルカリにやや軍配。

トラブル発生時のサポート体制の違い

メルカリですり替え事件が起きて「運営は対応してくれない」ということで問題になりましたが、購入者側から見た場合は保護が手厚いです。

届いた商品が実際を違ったら返品を受け入れてくれますし、ノークレームノーリターンも禁止しています。なので、「何かあったらちゃんと出品者が対応しなさいよ」という立場なので、買う分にはメルカリはちゃんとサポートしてくれます。

それに対してヤフオクは、基本的に当事者同士での解決が原則。ノークレームノーリターンも認めていますし、出品者が返品を受け付けないこともあります。毎月500円かかるプレミアム会員なら「補償制度」がありますが、無料会員にはやや心細いです。

出品のことを考えるとヤフオクのほうが良いときもありますが、安全という意味ではメルカリのほうがしっかりしている印象です。

👉 初心者には、メルカリのサポートのほうが安心感があります。

評価制度はどっちが信頼できる?

メルカリは受取と評価を同時に行っていて、評価をしないと受け取ったことにならず取引が終わりません。

ヤフオクの場合、受取と評価が別れていて、「受け取り確認」をすることで取引は終了となりますし、評価はそれより前に行っても後に行っても構いません。

また、メルカリは一度行った評価を変更することはできないんですが、ヤフオクは変更することが可能です。

なので、悪い評価だったから「悪い評価にする」ということもできます。

メルカリはお互いに評価をしないと相手の評価が見えなくなっているので、報復されることはありません。

👉 信頼性の高さ・心理的安心感では、メルカリが有利。

詐欺のリスクが高いのはどっち?過去事例から考察

メルカリはすり替え事件が大々的に言われて問題になりましたが、ヤフオクはそういったことがないのか?というと そんなことはありません。

「すり替え」や「商品未着詐欺」など やっぱりメルカリと同様にトラブルが起きています。

運営としても「どっちの意見が本当か?」分かりませんし、対応が難しいというのもあるんでしょう。それでも、あれだけメルカリで騒がれたので、対応する意思は見せていますし、今後良くなっていく可能性はあります。

ヤフオクはどうなるのか分かりませんし、まだメルカリのほうが安心できるかなという感じです。

👉 どちらにもリスクはありますが、ヤフオクのほうが“玄人向け”という印象。初心者はメルカリから始めた方が安全かな?ってところです。

匿名配送や取引の流れから見る「安心感」

どちらも匿名配送は可能なんですが、メルカリの場合は「らくらくメルカリ便」か「ゆうゆうメルカリ便」のどちらかを選ぶだけです。

メルカリの匿名配送の簡単さ

らくらくメルカリ便だったら、ネコポスや宅配便などは後で決めれば問題ありません。

ヤフオクの場合、「ネコポス」なら「ネコポス」、「宅配便」なら「宅配便」と先に決める必要があります。

ヤフオクの匿名配送がめんどくさい

サイズが異なっていてもやり直しは効きませんので、慎重に選ぶ必要があります。

ただ、その分 落札者負担にすることもできます。落札者負担であれば送料分の手数料も払わなくて良いので、少し得なんですよね。

👉 安心という意味ではメルカリのほうが上。取引のわかりやすくて、手軽。

実際に使って感じた「安全面」の違い(体験談)

ボクはメルカリが始まる前からヤフオクで取引を行っていましたが、かれこれ10年ぐらい利用していますが今も昔も変わっていないかな?って印象です。

変な人は変だし、まともな人はまともです。

落札したらメールが行くからすぐに分かるのに、「メッセージが来ないから分からない」とか言っていつまでも送らない人もいるし、少しの傷で「傷があった」とか文句を言ってくる人もいました。

傷に関しては感じ方は人それぞれですし、ちょっとでも気にする人はいるんだなって勉強になったので「あくまで主観です。写真でご確認ください」と書くようにしましたが。

メルカリに関してもこれは変わらず、意味不明なルールをつけている人はいるし、梱包はメチャクチャな人も多いです。

中でガサガサ動く状態で送ってきたり、着払いでわざわざデカいダンボールに入れて送料を高くしてきたり…

梱包に関してはヤフオクのほうが まともな人が多い印象でした。

昔からやっている人が多いから、慣れている人が多いっていうのもあるんでしょうね。

なので、ユーザーの質という観点では どっちもどっちですが、機能的な安全面という意味ではメルカリのほうが少し上かなって感じです。

初めてフリマアプリに手を出すなら、メルカリのほうが良いと思いますがヤフオクでも問題はないです。

メルカリ押しのついでに宣伝も。

登録するときに招待コードを入れると500ポイント(500円分)が手に入るので、ぜひ活用してみてください。

招待コード

FUBANM

コメント

タイトルとURLをコピーしました